キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

営業職を志望していますが、プロジェクト経験をどうアピールすればよいですか?|「ガクチカ」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年3月6日
営業職を志望していますが、プロジェクト経験をどうアピールすればよいですか?
7
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|営業職を志望していますが、プロジェクト経験をどうアピールすればよいですか?

志望業界:業界問わず 志望職種:営業職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:全体を通してもっとこうしたらよくなる!などのアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。 詳しい相談内容:学生時代に力を入れたこと 400文字 私は麹工房とゼミナールの共同商品開発プロジェクトに取り組み、研究発表会で審査員特別賞を受賞しました。当時、麹についての知識は浅かったものの、社長様の「若者に少しでも健康に良いものを」という想いに共感し、このプロジェクトに挑戦しました。まず、若者の健康意識を把握するために、900件以上のアンケートを実施。その結果、多くの若者が健康に関心を持ちながらも、手軽に摂取できる発酵食品が少ないことが課題であると判明しました。その課題を解決するために、チームで7種類の商品を試作。その中でも、私は手作り味噌キットという商品開発に注力し、作って学ぶ工夫を施しました。結果として、このプロジェクトが研究発表会において「実用性と市場性が高い」と評価され、審査員特別賞を受賞しました。この経験を通じて、課題発見から企画・試作・発表までの一連のプロセスを学び、チームでの協働力を養うことができました。(388文字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(7
営業職を志望していますが、プロジェクト経験をどうアピールすればよいですか?

  • Supporter Icon
    Kohei Miyake
    回答日: 2025年3月7日
    学生時代から商品開発の経験をされているのは貴重ですね! 400字にまとめるのがすごく大変だということが伝わってきました! 限られた400字で記載するのであれば、アピール内容を少し絞ってもいいかもしれません! アンケート調査・チーム運営・味噌キット開発のすべてを記載するあまり、それぞれの具体性に欠けてしまっているのではないかと思いました。2つぐらいでいいかもしれません。 エピソードを絞る際には受ける企業・職種で求められる能力と重なるかを意識して選ぶといいと思います! 周囲との連携が求めらるポジションだからチーム運営に関して記載しよう、というような感じです! また、何チームのうちの審査員特別賞なのか、それがどれくらいすごいものかも記載するようにしましょう!
  • Supporter Icon
    Yoshiki Saito
    回答日: 2025年3月7日
    ご相談いただきありがとうございます! 全体的によく書けていると思います! 志望業界についてですが、業界問わずと記載がございますが、業界によって求められる営業の要素が違うと思います! 前提として、ESは志望業界の志望職種に合わせて記載するものですので、こちらを意識していただくといいと思います! その上で、ガクチカを書く際のポイントとして以下をご参考にしていただければと思います! ①強いていうならですが、営業職を目ざす方の内容としては、営業要素が薄いと感じました! 営業職では「商品を売る力」「交渉力」「提案力」などが求められますが、このエピソードは 商品開発がメイン になっており、営業との関連が薄いです。より課題を理解した上で、どのように顧客に提案したのか?を記載するといいと思います! ②具体化不足 例えば、「どのように(方法、場所)アンケートを実施したのか」や「商品化する上でどんな課題・壁がありどのように乗り越えたのか」などを記載できるといいと思います! ③「自分の役割」が不明瞭 「チームで7種類を試作」とありますが、「自分が具体的に何をリードしたのか?」 が見えにくいです。 営業向けなら、「自分の提案によって方向性が変わった」などのエピソードがあると強みが伝わります。 上記を参考にしていただき、再添削依頼などがございましたら、お気軽にお問い合わせください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月11日
    ご回答ありがとうございました! アドバイス頂いた点を踏まえ、少し訂正してみたのですが、再度アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いいたします! 少し文字数オーバーしているので、削る場所なども併せてご教授ください。 私は、麹工房とゼミナールの共同商品開発プロジェクトに取り組み、研究発表会で審査員特別賞を受賞しました。プロジェクトでは、若者の健康意識を把握するためにGoogleフォームを活用し、900件以上のアンケートを収集。その結果、「発酵食品の手軽さ不足」「麹の認知度の低さ」「商品の選択肢の狭さ」が課題であると判明しました。そこで、7種類の商品を試作し、私は手作り味噌キットの開発に注力しました。具体的には、麹を用いたアレンジレシピを試作し社長に試食してもらい、パッケージも手作りし、現物を用いた提案を行いました。さらに、ゼミナール全体の進捗管理や課題解決のサポート、先生への報告役を担い、円滑な進行に貢献しました。発表に向けては、配色やフォントにこだわった資料作成、ストーリー性を重視したプレゼン練習を重ね、本番では伝わる話し方を意識しました。この経験を通じて、企画立案・交渉・発表といった一連のプロセスを実践し、チームでの協働力を養いました。(419)
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月11日
    ご回答ありがとうございます。 目指す企業が求める人物像や、能力面にこちらが合わせてエピソードを絞る必要がありますね。つい、汎用性を求めて文章を作成していたので、大変勉強になりました!
  • Supporter Icon
    Yoshiki Saito
    回答日: 2025年3月12日
    全体的によくなったと思います! 下記で草案を作成してみましたので、ご参考にしていただければと思います! 麹工房とゼミの共同商品開発プロジェクトで、研究発表会にて審査員特別賞を頂戴いたしました。若者の健康意識を把握するため、Googleフォームで900件超のアンケートを実施した結果、「発酵食品の手軽さ不足」「麹の認知度の低さ」「商品の選択肢の狭さ」が課題と判明しました。課題解決に向け、7種類の商品を試作を目標に、各キットの開発に注力しました。手作りパッケージも制作し、現物を用いた提案を実施しました。また、ゼミ全体の進捗管理、課題解消、先生への報告も担当し、円滑な進行に貢献しました。発表会では、ストーリー性を重視したプレゼン練習を重ね、伝わる話し方を意識しました。この経験を通じ、企画立案・交渉・発表の一連のプロセスを実践し、チームでの協働力を向上させることができました。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月13日
    草案まで合わせてご回答いただき、ありがとうございました!引き続き、就職活動頑張りたいと思います!
  • Supporter Icon
    Yoshiki Saito
    回答日: 2025年3月13日
    頑張ってください!!