食品業界の研究職を目指す上で、IELTSのスコア向上に向けた具体的な学習法を教えていただけますか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学院(修士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年3月6日
3
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|食品業界の研究職を目指す上で、IELTSのスコア向上に向けた具体的な学習法を教えていただけますか?
志望業界:食品業界
志望職種:研究職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
以下文章
IELTSのスコアを伸ばすことが困難でした。IELTSは4技能の英語試験で、大学院入試の提出書類として必要だったため、高スコア取得を目標に各技能の対策に取り組んだ。しかし、目標スコアに届かず、特にスピーキングのスコアが低かった。勉強方法を振り返り、「練習不足」と「英語を話すことへの抵抗」が原因だと突き止め、周囲の協力を得ることにした。具体的には同じ研究室に所属していた2人の留学生に「英会話」の協力をしてもらった。それにより、英語を話すことが楽しくなることができた。さらに客観的な視点からのフィードバックにより、文法の誤りや自然な表現を理解することができ、効果的な対策につながった。3ヶ月継続し、最終的には英検準1級相当のスコア5.5を習得することができた。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
食品業界の研究職を目指す上で、IELTSのスコア向上に向けた具体的な学習法を教えていただけますか?
食品業界の研究職を目指す上で、IELTSのスコア向上に向けた具体的な学習法を教えていただけますか?
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月6日ガクチカ添削お願いします
- 佐野美七海回答日: 2025年3月7日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでも良い内容にできるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ ◾️「大学院入試の提出書類として必要だったため」に関して →現状の文章ですと「やらなきゃいけないからやっただけ」のように感じ取られてしまう可能性があってもったいないなと感じました、、! 企業側からすると、当たり前のことを当たり前にできる人ではなく、当たり前のことは当たり前にできて、且つ目標達成や課題解決のために自発的に行動を起こせる人を求めているので、「大学院入試に活かせると思い〜〜」のように記載できるとより主体性のアピールができますよ^^! ◾️「周囲の協力を得ることにした。具体的には同じ研究室に所属していた2人の留学生に「英会話」の協力をしてもらった。」に関して →上記と同様ですが、こちらの言い回しも自発性に欠けているように見られてしまう可能性があると思いました、、 例えば、「〜〜が原因だと突き止めた。まずは英語を使う機会を増やす必要があると感じ、同じ研究室に所属していた2人の留学生に積極的に話しかけたり、英会話の勉強に付き合ってもらった。」のように伝えられると良さそうです! ◾️最後のまとめ方に関して →定量的な成果が記載できていて素晴らしいですね✨ 文末にはさらに、この経験を通じて投稿者様が学んだことや、今後今後活かしていきたいことを追記できるとより企業の活躍イメージをつけられるようになりますよ^^ 以上でございます!新しい文章が出来上がりましたら再度添削させて頂くことも可能ですので、いつでもご相談くださいね! 応援しております✨
- Yoshiki Saito回答日: 2025年3月7日ご相談いただきありがとうございます! 僕もIELTS受けたことがあり、実技がある分大変ですよね!! よりいい文章にしていただくために以下をご参考にしていただければと思います! ①スコアの具体化 「目標スコアに届かず」とありますが、具体的な目標スコアを冒頭に記載するようにしましょう!また、当初のスコアはどの程度だったのでしょうか?現状ですとどの程度ギャップがあったのかが伝わりにくいです。例えば、「目標は5.5だったが、当初は3.5だった」などと明記すると、成長度がより明確になります。 ②結果のインパクトが弱い 最終的に「スコア5.5を習得」とありますが、5.5がどの程度のレベルなのかを記載できるといいと思います。 ③継続期間が短めに感じる 3ヶ月の努力は素晴らしいですが、3ヶ月で劇的な成長をしたという印象が薄いです。「3ヶ月後も継続して英語学習を続け、最終的に6.0を取得した」など、より長期的な取り組みを示せるといいと思います! ガクチカのエピソードとして長期間の取り組みで出した成果をアピールできるといいと思います! エピソードを見直していただくのもいいかもしれません! 再添削依頼などございましたら、お気軽にお問い合わせください!