キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

IT業界のSE職に向けた自己PRや志望動機の一貫性をチェックしていただけますか?|「志望動機」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20 女性
相談日: 2025年3月5日
IT業界のSE職に向けた自己PRや志望動機の一貫性をチェックしていただけますか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|IT業界のSE職に向けた自己PRや志望動機の一貫性をチェックしていただけますか?

志望業界:IT業界 志望職種:SE どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:人柄が伝わるか、内容に一貫性があるかを見て欲しいです。 詳しい相談内容: ・志望動機と当社で挑戦したいこと 大規模なDX推進を通じて、お客様に新たな価値を提供したい。私は友人が多くのタスクを抱え悩んでいた際に、ChatGPTの使用を提案することで効率的に課題を解決した経験がある。この際、ITによる効率化で友人の負担が減るとともに生産性が大きく向上することに感動した。この経験から、ITを取り入れることでより多くの価値を生み出せる可能性があると実感し、大規模なシステムでDX推進ができるSlerを志望するようになった。貴社は、〇〇グループを支えるCIO補佐としての実績があり、上流から下流まで一貫して担う技術力を有している点が魅力的である。この強みを活かし、ビジネスインテグレーターとして、DX推進を通じて新たな価値を提供したい。さらに、説明会で感じた風通しの良さや前向きな企業文化に強く惹かれた。入社後は協力意識の高い社員と共に学びを深め、お客様の潜在的なニーズを捉えた最適な提案ができる人材になりたいと考える。 ・学生時代に一番こだわりをもって取り組んだ経験を記述してください。(200文字以内) 個別指導塾講師として成績が伸び悩む生徒を支え、成果を上げた経験だ。当時担当していた生徒は夏の模試でD判定を受け、志望校変更を考えるなど未来への不安からやる気を失っていた。そこで、まずは生徒のやる気を引き出すために高校生活の楽しさを伝え、目標を持たせることに注力した。その後、基礎問題を中心に演習を行い、成功体験を積ませた。結果、生徒は意欲的に勉強に取り組めるようになり志望校に合格することができた。 ・あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。 私の特徴は諦めず、最後には必ず結果を出すことである。現在通っている大学の受験では8回不合格だったが、9回目で合格を果たした。資格試験の際も初回は不合格だったが、2回目で合格。どちらも目指すもののために絶対に諦めたくないという強い気持ちがあったことや、失敗を重ねるたびに改善点を探し、学びを得たことが成功に繋がったと考える。この粘り強さを業務に活かし、困難を乗り越えられると確信している。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
IT業界のSE職に向けた自己PRや志望動機の一貫性をチェックしていただけますか?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年3月8日
    一貫性がなく感じる部分はありませんでした! 追加で気になった部分をお伝えしますね。 >・志望動機と当社で挑戦したいこと 通過率を高めるためには、志望動機を伝えた結果「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような伝え方をすることが大切になります。 そのためには自分がその会社で働くメリット、会社が採用するメリットの2つが重なっていることが伝えられると良いです。現在の志望動機は質問者さん自身がその会社で働くメリットが中心になっているため、会社が採用するメリットをもう少し伝えられると良いと思います。例えばSEとして活躍につながるような学習を日々積み重ねてプログラミングスキルを高めているなどの経験があればそういった要素を伝えると、よりアピールにつながりやすくなると思います。 >・あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。 私の認識だと大学受験は一般的に一年に1回しか受けられないという認識があったので「8回も不合格になるとはどういうことだろうか?」と疑問を持ちました。読み手がスッと話について来れるような補足情報があると良いのではないかと思いました!
  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年3月10日
    質問ありがとうございます! 質問者様が心配されている人柄などに関しまして、とても伝わってくる良い文章です! なのでさらに良くなる文章を作成するためのアドバイスさせていただきますね ①努力し、成果を出すという部分では一貫性があり人柄も出ていると思いますが 塾講師の経験で得た「相手の課題を把握し、解決を支援する力」を、SlerでのDX推進にどのように活かせるのか、具体的な繋がりを示すと、志望動機も含め より一貫性が増します。 「塾講師としてーの経験を活かし、Slerではーを行いーを提供したい」 ②DXについての熱量はとても伝わってくるのですが、具体的になぜこの会社を選ばれたのか、大規模なシステムでDXの何がしたいのか、質問者様が考える新たな価値とは何なのか、それをどんな顧客に届けたいのかを書けるといいですね! ③学生時代の経験ですが、生徒のやる気を引き出すために努力したことはわかりますが、質問者様自身がどのような成長を遂げたのか、具体的な学びや得たスキルについてもかけるといいですね! ④あなたの特徴やあなたらしさの部分では、なぜ不合格だったのか、なぜ9回もかかったのか、何を改善して9回目合格したのかも具体的に書けるといいですね!! 理由としては、ここを具体的にすることで課題改善力や質問者様の頑張りが目に見えて伝わるからです! 大枠としてとてもいい内容ですので頑張ってください!