私のガクチカはIT業界の技術職で活用できますか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年3月5日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|私のガクチカはIT業界の技術職で活用できますか?
志望業界:IT業界
志望職種:技術職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
添削をお願いしたいです。うまく表現できているでしょうか。また、このガクチカはIT業界の技術職でなくても活用することはできますか。
詳しい相談内容:
学生時代に、特に力を入れたのはプログラミング学習です。中でも、Instagramのデータ分析に力を入れました。具体的には、特定のハッシュタグを含む投稿のコメントデータを収集し、頻出単語をワードクラウドで可視化することで、流行の分析を試みました。
この過程で最も大きな壁となったのは、日本語の情報が限られており、必要な手順を把握するのが難しかったことです。しかし、私はこの困難を乗り越えるために以下の3つのアプローチを取りました。
1. 英語の資料を読む: 英語の公式ドキュメントや海外のエンジニアのブログ記事を徹底的に読み込みました。専門用語が多く、最初は理解に苦しみましたが、用語の意味を一つ一つ調べ、図解やサンプルコードを参考にすることで、情報取得の手順を理解しました。
2. エラーメッセージの分析: プログラムがエラーを出した際には、エラーメッセージを細かく分析し、原因を特定しました。エラーメッセージの内容を調査し、関連するドキュメントを参照することで、問題の根本原因を見つけ出し、それに対する解決策を見つけました。
3. 実践と反復: 学んだ内容を実際に試してみることで、理解を深めました。また、関連するコードやライブラリを探し出し、自分のプロジェクトに適したものを見つけて組み込むことで、より効率的な方法を見つけました。
結果として、約2ヶ月間の試行錯誤の末に、目的としていたワードクラウドを作成し、流行の分析結果を得ることができました。宮崎県の観光に関するハッシュタグでは、グルメや青島という観光地に関する単語が頻繁に出現していることが分かり、宮崎県の観光では食事や観光地が注目されていることが分かりました。
この経験を通じて、私は困難に直面しても最後まで諦めずに取り組む姿勢を学びました。この姿勢を活かし、貴社でも高い目標に向かって粘り強く取り組んでいきたいと考えております。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
私のガクチカはIT業界の技術職で活用できますか?
私のガクチカはIT業界の技術職で活用できますか?
- 佐野美七海回答日: 2025年3月7日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 困難な課題に対して主体的に解決策を見つけ出し、やり遂げた経験が伝わってきますね!具体的な行動と結果が示されていて、採用担当者がイメージしやすい内容でとても素晴らしいです! さらに良い内容にできるように精一杯アドバイスさせていただきますね✨ ◾️目的を明確にしてアピールポイントを増やしましょう! →「Instagramのデータ分析に力を入れました。」とありますが、投稿者様はなぜInstagramのデータ分析を行おうと思ったのでしょうか? ここを目的を明確にすると、より主体性が伝わりますよ^^ ◾️課題に対する取り組みを具体的にする →英語の資料を読む、エラーメッセージの分析、実践と反復という取り組みはとても良い内容ですが、もう少し具体的に記載すると、より説得力が増します! 例えば、、 ・「英語の資料を読む」→具体的にどのような情報を得たのか ・「エラーメッセージの分析」→どのようなエラーが発生し、どのように解決したのか ・「実践と反復」→どのようなコードを書き、どのようなライブラリを使用したのか などです! ◾️「IT業界の技術職でなくても活用することはできますか。」に関して →課題解決能力、学習意欲、論理的思考力、主体性といった、社会で求められる能力がアピールできておりますので、どのような職種でも評価されるような内容で書けていると思いますよ! ただ応募する職種に合わせて、この経験によって得られた投稿者様の強みをどのように活かせるか追記できると良いと思いました! ◾️文章の語尾に関して →細かい部分ではありますが、「です・ます調」と「だ・である調」が混ざってしまっているのが気になるので、統一しましょう! 以上でございます!応援しております✨
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月14日ありがとうございます。ご助言を参考にまた再考させていただきます。 質問をされた時にも深堀の対策にもなるため、とてもありがたいです。