志望動機の添削をお願いしたいのですが、どうでしょうか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年3月4日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|志望動機の添削をお願いしたいのですが、どうでしょうか?
志望業界: 地域密着型のコンサル、IT
志望職種: コンサル職、ITエンジニア職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
志望動機の添削をしてほしい。
詳しい相談内容:
私が貴社を志望した理由は、2つある。1つ目は、情報格差を解消し、企業に持続的な支援ができる点。この点に関しては、。この点においては、現在アルバイトしている歯科助手での経験にあたる。今現在では繁盛していてるが、一時患者の数が減少してしまったことがあった。この理由としては、周りの競合が多く、新しい技術の導入やオンライン予約の導入の遅れで、経営困難になっていることを目のあたりにしました。このことにより、中小企業の専門的な知識やノウハウを持つコンサルタントの支援が不可欠であると痛感しました。
2つ目は、経営のサポートだけでなく、会計や労務など働く上で必要なことがトータルな面で中小企業にサポートできる点。企業の課題は一つの分野ではなく多岐に渡り、企業一つ一つ違う課題を抱えている。なので顧客のニーズに柔軟に対応し、経営者の方々に寄り添いながら課題解決をしていきたいと考えました。入社後は塾講師のアルバイトで得た提案力と、歯科助手で得た一人一人に寄り添う力を活かし、企業の成長のサポートをしていきたいと考えている。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
志望動機の添削をお願いしたいのですが、どうでしょうか?
志望動機の添削をお願いしたいのですが、どうでしょうか?
- 山口 響回答日: 2025年3月6日ご相談いただきありがとうございます! 質問者さんの志望動機、どちらも非常に素晴らしいと思います! 文体を統一すると全体にまとまりが出るかなと感じました! 現在の質問者さんの内容は「です・ます調」と「だ・である調」が混在してしまっているので、どちらかに統一しましょう!どちらでも問題はありません。 2つ目の志望動機は内容が少し薄くなってしまっている印象があるので、「顧客のニーズに柔軟に対応し、経営者の方々に寄り添いながら課題解決をしていきたい」と考えるようになったきっかけやエピソードなどがあるともっと素敵な志望動機になると思います! 「塾講師のアルバイトで得た提案力」と、「歯科助手で得た一人一人に寄り添う力」ついては自己PRなどの欄で記載していますでしょうか?もし記載がなければこの経験も志望動機や自己PRに必ず書きましょう! 例) 私が貴社を志望した理由は3つあります。 1つ目は、情報格差を解消し、企業に持続的な視点ができる点です。私は現在歯科助手のアルバイトをしているのですが、過去に患者数が減少し、経営困難に陥ったことがありました。新しい技術やオンライン予約などの情報及び導入が遅れたことが原因であり、情報力の差によって生まれる格差を目の当たりにしました。このことから、中小企業に対しては専門的な知識やノウハウを持つコンサルタントの支援が特に必要だと痛感しました。 2つ目は貴社では経営に関するサポートだけではなく、会計や労務など多角的な面からのサポートもできる点です。(顧客のニーズに柔軟に対応し、経営者の方々に寄り添いながら課題解決をしていきたいと考えるようになったきっかけ)ということから、企業の課題は1つだけではなく、企業によってもその課題は異なるため、顧客のニーズに柔軟に対応し、経営者の方々に寄り添いながら課題解決をしていきたいと考えました。 3つ目は(これらに加えて、「同業他社の中で、その会社にしかない要素」を加えましょう!会社のビジョン共感、その会社が持つ特徴など、自分の経験や価値観を踏まえて書くことができると最高です!)。 以上3点の理由から、貴社を志望しております。 入社後は塾講師のアルバイトで得た提案力と、歯科助手で得た一人一人に寄り添う力を活かして貴社の〇〇という分野で貢献し、企業の成長のサポートをしていきたいと考えています。 少しでも参考になりましたら幸いです!