事務職を志望していますが、自分の工芸の経験をどうESに活かせますか?|「ES全般」の相談
2026年3月に大学院(修士)を卒業予定
23歳 女性
相談日: 2025年3月3日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|事務職を志望していますが、自分の工芸の経験をどうESに活かせますか?
志望業界:独立行政法人
志望職種:事務職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:大学で専門にしているのは美術ですが、事務職を目指しています。
ESで自分の専門分野を語る上で、希望職種との関連付けができているかを添削していただきたいです。
詳しい相談内容:
①私の専門分野は「工芸」で、漆を用いた表現活動や普及活動に取り組んでいます。
②この分野を選んだ理由は、「△(工芸分野の一つ)の魅力を多様な形で伝えたい」と考えたからです。幼少期からものづくりが好きで、大学では△の奥深さに惹かれ、創作活動に励んできました。△は、塗り重ねるごとに増す透明感や、磨き上げた際の光沢が特徴の素材です。扱うには専門知識と高度な技術が必要ですが、私は作品制作を重ねる中で、伝統技法を継承しながら新たな表現を追求してきました。特に、△独特の艶や質感を最大限に生かせる造形表現に力を注ぎ、形状の工夫や塗りの技法を駆使して、△の魅力を引き出す作品制作に取り組んでいます。また、展示会への出展やトークイベントの登壇、ワークショップの企画・運営を通じて、視覚的な表現だけでなく、言葉や体験を介して漆の魅力を発信してきました。加えて、○○分野の学生らと協力し、△作品と○○を活用した分野を横断する創作活動にも挑戦しました。
③これらの経験を通じて、私は専門的な知識や技術に粘り強く向き合い、それを多くの人と共有する力を培いました。この力を活かし、技術や文化を社会にわかりやすく伝え、事業を推進できる人材になりたいと考えています。また、ものづくりの魅力と困難を深く理解しているからこそ、○○分野の最前線で挑戦を続ける人に寄り添い、支えながら新たな価値を創造する存在を目指します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
事務職を志望していますが、自分の工芸の経験をどうESに活かせますか?
事務職を志望していますが、自分の工芸の経験をどうESに活かせますか?
- 佐野美七海回答日: 2025年3月5日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでも良いものにできるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ 投稿者様の専門分野である「工芸」や「漆」を用いた活動に関する内容が非常に魅力的に記載されていて、深い専門知識と情熱が伝わるとても良い内容ですね!! 事務職との関連性を強調するために、以下のポイントを修正・加筆すると、より効果的な内容になると思います!! ◾️事務職との関連性を強調しましょう! 「課題解決能力」「コミュニケーション能力」「調整力」など、事務職に必要なマルチタスクなスキルをこの経験から引き出し、どのように役立てるかを具体的に具体的に記載できると良さそうです!そうすることで事務職としての適性がより明確になり、アピールポイントが増えますよ! ◾️専門的な知識の活かし方を具体化しましょう! 漆や工芸に関する技術や知識がどのように事務職に活かせるかをより明確に伝えたほうが良さそうです! 例えば、漆の普及活動でのコミュニケーション能力や調整力が事務職にどう繋がるかを示せると「活躍イメージ」を持ってもらえるかもしれませんね^^ 以上でございます!投稿者様の熱意が企業様に伝わることを心から願っております!