ガクチカの内容をSE志望の観点で評価していただけますか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2025年3月2日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ガクチカの内容をSE志望の観点で評価していただけますか?
志望業界:IT
志望職種:SE
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ガクチカ(2つ)の内容の是非、アドバイス。どちらを1番手とするか。
詳しい相談内容:
1
とんかつ屋のキッチンバイトで、片付け作業の時間短縮に取り組んだ。ラストオーダー(LO)時点から片付けを始める仕組みの上、20分程の退勤時刻超過が常態化していた。メンバー内では出来る限り早く退勤したいという気持ちが共通していた。原因を分析したところ、LO後は洗い物が1番多くなるが、その際に洗浄機のスペースを圧迫する大きな容器があることで、他のものを洗浄機にかけられない時間が長く発生していた。そこで、客数が減るLO20分前から大きな容器を優先的に片付け、小さな容器に替えることを提案した。大きな容器は繁忙時間に対応するためのものであり、客数が減る時間帯であれば小さな容器に替えても対応できると考えたためである。
これを全員が意識して行動するようになった結果、作業時間を15〜20分程短縮できた。この経験を通じ、課題を分析し、チームを巻き込みながら改善策を実行する重要性を学ん
だ。
2.
初心者を歓迎し、試合を通してバスケットボールをありのままに楽しむという方針のサークルにおいて、活動内容の改善を試みた。
活動の中で、「試合中の動き方が分からず不安」と感じる初心者がいることがわかった。ありのままにとにかく楽しむという方針だったため、技術や戦術について教える機会は設けていなかった。現状のままでは初心者の参加意欲が失われると感じ、サークル長その他上級生の方と相談した。
そこで、チーム分け後に5分程度の時間を設け、各チームの経験者がメンバーに基礎的な技術や立ち回りを教えることになった。
その際、指導内容は統一しないことを提案した。各チームごとに個性ある戦術や動きが生まれることで面白さが増すと考えたから
だ。
これにより、「試合がより楽しくなった」「また参加します」といった声が上がり、活気が向上した。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ガクチカの内容をSE志望の観点で評価していただけますか?
ガクチカの内容をSE志望の観点で評価していただけますか?
- 佐野美七海回答日: 2025年3月4日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでも良い内容にできるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ ◾️「どちらを1番手とするか」 1番手にはエピソード1をお勧めします! 理由は、SE職に求められるスキル(問題解決力、効率化の実行力、チームワーク)が表現されているからです!また、目に見える成果(時間短縮)を出せている点も、SE職においても非常に評価される要素ですよ^^ その上でエピソード1に関して少しアドバイスさせて頂きます! ◾️成果をより明確化しましょう! 作業時間短縮に関する数字はありますが、これをもう少し詳しく記載して、具体的に「どれだけ効率化が進んだか」を強調すると良さそうです! また、改善策をチームに浸透させたプロセスや工夫についても少し深掘りをして記載すると、さらに説得力が増します! 以上です!ご参考程度にご活用くださいね^^