食品メーカーのガクチカをどうブラッシュアップすればよいでしょうか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学院(修士)を卒業予定
23歳 女性
相談日: 2025年3月2日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|食品メーカーのガクチカをどうブラッシュアップすればよいでしょうか?
志望業界:食品メーカー
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカの添削
詳しい相談内容:
下記ガクチカをの内容を食品メーカーの採用担当者が活躍イメージを持てるように、400字以内でブラッシュアップしていただきたいです。
私が大学時代に頑張ったことは、ドラッグストアでのアルバイトです。自店に貢献したいという思いから、3日間で20名のアプリ会員登録を目標にしました。しかし、レジ対応の短時間ではアプリの魅力を十分に伝えられず、1日目はほとんど成果が出ませんでした。
そこで、効果的なアプローチを考えました。まず、ターゲットを絞り、新生活の買い物をしている大学1年生や電子マネー利用者など、登録の可能性が高いお客様に重点的に声をかけました。さらに、商品の補充と並行して、お客様が手に取った商品に関連するアプリ内クーポンを紹介し、お得感を伝えることで登録につなげました。また、質問や悩みに寄り添い、最適な商品を提案することで信頼関係を築くことも意識しました。
その結果、目標を上回る23名の会員獲得に成功しました。この経験を活かし、貴社に入社後も顧客のニーズを的確に捉え、最適な提案を行うことで売上向上に貢献したいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
食品メーカーのガクチカをどうブラッシュアップすればよいでしょうか?
食品メーカーのガクチカをどうブラッシュアップすればよいでしょうか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年3月4日ご相談ありがとうございます✨ 以前ご投稿頂いた内容を拝見し、食品メーカーの研究職を志望されていると拝見したので、 研究職にフォーカスを向け、頂いた内容をもとに添削させて頂きますね〜!! まず、食品メーカーの研究職に求められる素養を記載していきますね! ① 論理的思考力と問題解決能力 →研究職では、問題を発見し、それを解決するためのアプローチを考えるかが重要になってきそうですね! ②創造性と新しい視点 →食品業界は競争が激しいため、既存の枠にとらわれない新しいアイデアや視点を持っているorそういった発想が得意です!とアピールをできると素晴らしいですね! ③意欲と学び続ける姿勢 →食品業界は日々進化しているため、常に新しい知識や技術を学び続ける姿勢をアッピールすると良いでしょう◎ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ▼私が大学時代に頑張ったことは、ドラッグストアでのアルバイトです。 →ガクチカの書き出しで人事の興味をグッと惹くことができるとさらに良くなりそうですね! 「ドラックストアでのアルバイトです」だけでなく、ドラックストアでのアルバイトで目標にしていたことなどを記載してみましょう〜! (例)ドラックストアでのアルバイトで、店舗売り上げを月〇〇万円増やすことに注力していました、など・・・ →ここでは上記で記載した「① 論理的思考力と問題解決能力」をアピールしましょう!しっかりと店舗の課題、自分自身にできる事を把握する力がある事をアピールしていきましょう✨ ▼自店に貢献したいという思いから、3日間で20名のアプリ会員登録を目標にしました。 しかし、レジ対応の短時間ではアプリの魅力を十分に伝えられず、1日目はほとんど成果が出ませんでした。 →アルバイトの中でしっかりとした目標設定ができていて素晴らしいですね✨ ただ、投稿者さんのアルバイト先を知らない第三者からすると3日間で20名の会員登録の目標がすごいのか、どうなのかが想像しにくいんです!>< 今の記載にプラスして、投稿者さんが会員登録数増加の目標を立てる前の、月の平均登録者数なども追記すると、投稿者さんの目標のすごさ、また後半に出てくる成果の素晴らしさがより際立つのではないかな〜と感じました!! ▼そこで、効果的なアプローチを考えました。まず、ターゲットを絞り、新生活の買い物をしている大学1年生や電子マネー利用者など、登録の可能性が高いお客様に重点的に声をかけました。さらに、商品の補充と並行して、お客様が手に取った商品に関連するアプリ内クーポンを紹介し、お得感を伝えることで登録につなげました。また、質問や悩みに寄り添い、最適な商品を提案することで信頼関係を築くことも意識しました。 →ターゲットを絞ったり、具体的なアクションを詳細に記載できていて、素晴らしいです・・!!!!! 更にパワーアップさせるのであれば、上記の行動を取った背景も併せてお話しできるととてもよくなりそうです◎ ・新生活の買い物をしている大学1年生や電子マネー利用者など、登録の可能性が高いお客様に重点的に声をかけました。 →上記の方はなぜ、登録の可能性が高いのでしょうか? ・商品の補充と並行して、お客様が手に取った商品に関連するアプリ内クーポンを紹介し、お得感を伝えることで登録につなげました。 →お声がけは具体的にどのように行っていたのでしょうか?ドラックストアで急に店員さんから声かけされるとびっくりしてしまうお客様も多そうだなと思ったので、投稿者さんがお声がけをする際に注意していた事、このパターンで話しかけると返答率が高かったなど、より具体で話せると良さそうだなと思いました! ・また、質問や悩みに寄り添い、最適な商品を提案することで信頼関係を築くことも意識しました。 →ここも質問や悩みに寄り添うとは、具体的にいうとどのような事だったのでしょうか?□ →「②創造性と新しい視点」「③意欲と学び続ける姿勢」がアピールできそうです! ▼その結果、目標を上回る23名の会員獲得に成功しました。 この経験を活かし、貴社に入社後も顧客のニーズを的確に捉え、最適な提案を行うことで売上向上に貢献したいと考えています。 →素晴らしい締めですね!!言うことなしです✨ 上記たくさん書いてしまいましたが、投稿者さんが熟考したとわかる素敵なガクチカでした! 他にも相談があれば、いつでもお声がけくださいね🌱
- Amina Shibuki回答日: 2025年3月4日ご相談いただきありがとうございます! 他のアドバイザーさんのアドバイスも、是非参考にしてください! ご相談者様自身のエピソードをしっかり書けているのが素敵です!ご相談者様の努力がより伝わるように、アドバイスさせていただきました‼︎参考の一部にしていただけますと幸いです! ⚪︎アプリ会員登録の達成を目指されたのは、何を叶えるためでしょうか?「来店数を増やすため」「お客様に有益な情報を届けるため」など、その先に目指されていたものは何になりますか? 現在の文章ですと、ご相談者様の努力が3日間という短期間のエピソードに絞られていることが少し勿体無い印象です。 例えばですが、「来店数を増やすため」という目標の一部に、「3日間で20名」という目標を作り、そこに対して努力したといった風に伝えることで、よりご相談者様の努力が長期的な視線で伝わるかと思います! ⚪︎目標設定 「自店に貢献したい」ハードな声かけまでアルバイトが行うイメージが、少し湧きにくい印象です。 20名は店舗で設定されたのでしょうか? アルバイトでも目標設定されていたのかや、どういった仕組みだったのかを記載できるとよりよくなと思います!また、「新生活の買い物をしている大学1年生や電子マネー利用者」というのは、レジで声掛けということでしょうか? どのように声掛けをされていたのかを記載できると、よりご相談者様の努力のイメージがつくかと思います!(現在の文章ですと、「どのようにして大学1年生かわかるのか」や「電子マネーで決済した後にアプリ登録してください」といった流れのイメージがつきにくのが少し勿体無い印象です) ⚪︎お客様が手に取った商品に関連するアプリ内クーポンを紹介し、お得感を伝えること →商品の補充をしながら、お客様を観察して、アプリ内のクーポンを紹介してと少しハードな印象を持つのですが、どのようにされていたのでしょうか?例えば、「商品の位置を聞かれた際に、実はクーポンもあるので〜」など例文があると伝わりやすいと思います! 少しでも参考になりましたら幸いです。 何かございましたらお気軽にご相談ください!