自分の強みをどうアピールすれば良いでしょうか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年3月1日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自分の強みをどうアピールすれば良いでしょうか?
志望業界:IT
志望職種:SE
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:周りの人からどんな人と言われるのかという質問に対しての回答を作ったので添削していただきたいです。
詳しい相談内容:
「誰にでも好かれるような優しさがある」と言われるのことが多いです。自分自身相手の立場に立って物事を考えることを大事にしており、どんな人でも丁寧に接することを心がけています。高校での部活動で副キャプテンとしてチームの雰囲気作りに力を入れていました。その中で練習に対する意識が低いメンバーや練習に来ないメンバーがいました。そのような人に対して頭ごなしに指摘するのではなく、まず相手の話を聞き、その上でチームの目標の重要性や目標に向かって頑張ろうと伝えるようにしました。相手から理解してもらいやすくなり、チームの雰囲気を向上させることができました。このような姿勢から同級生や後輩に「話しやすい」、「頼りになる」と言われることが多く、どんな環境においても円滑な人間関係を築くことができます。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
自分の強みをどうアピールすれば良いでしょうか?
自分の強みをどうアピールすれば良いでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月1日タイトルは「誰にでも好かれるような優しさがある」ですがエピソードの内容としてはチームを率いるリーダーとしてメンバーに寄り添って課題解決に取り組めるという内容になっています。 ビジネスシーンにおいて活躍イメージにつながるのは「好かれる優しさ」よりも、エピソードの内容面の方だと思います。そのため冒頭の一文をエピソードの内容に揃える方がよりアピールにつながる内容に近づけるのではないかと思いました!
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月1日返信ありがとうございます! 冒頭の一文を「相手の気持ちを考えて行動できる人」という言葉に置き換えるのはエピソード内容と揃っていますでしょうか。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月2日「相手の気持ちを考えて行動できる」もずれてはいませんが、「課題解決ができる」まで含められた方がビジネスシーンでは評価されることが多いです!