マーケティングや事務職での強みをどう活かせますか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 女性
相談日: 2025年2月28日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|マーケティングや事務職での強みをどう活かせますか?
志望業界:特に絞っていません
志望職種:マーケティング、事務
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:どのように改善したらいいかを教えて欲しい。
詳しい相談内容:
私の強みは、目標に向けて最善の方法を考え努力できることです。私は人に指摘をすることが苦手でした。3年間アルバイトを続けてきて、新人を教育する場面が増える中、自分が上の立場に立ち、物事を指摘、指導するといったことが不向きだと感じていました。その為、先輩という立場から物事を言うのではなく、相手と長期的に関係性を築き、立場に上下を感じさせないような会話、雰囲気を心がけ、誰とでもコミュニケーションを取る事を意識しました。これらによって、歴に関係なく、お互いにフィードバックをし合える環境になり、その成果もあって、マネージャーとアルバイトを繋ぐ架け橋的存在のリーダーという役職に店舗で唯一選んで頂けました。この、長期的に関係性を築き、誰とでもコミュニケーションをとれるという強みを御社で活かしていきたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
マーケティングや事務職での強みをどう活かせますか?
マーケティングや事務職での強みをどう活かせますか?
- UZUZ 渡辺回答日: 2025年3月3日相談ありがとうございます!! 事務職とマーケティング職でアピールする内容は変えた方がいいので、気をつけてください! 現状の内容で一旦添削させていただきますね。 「お互いにフィードバックをし合える環境」になったことで、どのような成果が得られたのですか? 例えば、チームの業績向上、顧客満足度向上、離職率低下など、数字や事例を用いて説明することで、あなたの貢献度が明確になります。 加えて最後の締めを改善してほしいです。 「長期的に関係性を築き、誰とでもコミュニケーションをとれる強み」を、志望する企業のどのような業務でどのように活かしたいのかを明確にしましょう。
- 岡本彩奈回答日: 2025年3月4日ご相談ありがとうございます! より良くできそうなポイントをお伝えできたらと思います。 ①自己PRは応募する職種に対するアピールになるように →自己PRでは応募する職種に対して親和性のあるエピソードやアピールになる内容を持ってくるとよりアピールになります!投稿者様の場合は、事務、マーケと職種の違う2つを希望されているかと思いますので、それぞれ分けて作って頂いても良いかと思いました! ②具体化を意識する また今回投稿者様が一番伝えたいことが「目標に向けて最善の方法を考え努力できること」なのであれば、「一番の目標は何だったのか?最善の方法は何だと考えたのか?」 そこが読み取りずらかったので、そこを示してあげたり、 取り組み内容も具体的に2つくらい示してあげると良いかと思いました! 下記動画で自己PRの作り方を解説しているのでよければご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=MGpccruLIxAプレビュー 以上となります。 応援しております