スーパーマーケットでのアルバイト経験を履歴書にどう書けば良いですか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年2月28日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|スーパーマーケットでのアルバイト経験を履歴書にどう書けば良いですか?
志望業界:自動車、食品
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:書き方など添削をお願いします
詳しい相談内容:私が力を入れたのは、スーパーマーケットでのアルバイトだ。
その中で定番商品以外に、恵方巻など期間限定の商品を、100本以上予約を受ける目標があった。しかし、初めは60本ほどしか予約が入らない見込みだったので、店長からは、声掛けをするよう指示があった。
ここで私は、4時間の勤務中に最低20人のお客様にチラシを受け取っていただけるよう2つの行動を行った。
1つ目は、レジ会計が終わった後お客様に「こちら恵方巻大変お得となっております!」と元気よく声を掛け、チラシを渡すことを行った。
2つ目は、貼られているチラシがお客様の目線よりも低すぎる気がしたので、160~170㎝くらいの高さになるよう貼りなおした。
その結果、予約が100本以上になり、前年度のエリア内での店舗順位が32店舗中ワースト10だったのが、ベスト5にも入ることが出来た。
このことから、些細な行動にも目標を持って取り組むことで、結果に繋がることを実感した。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
スーパーマーケットでのアルバイト経験を履歴書にどう書けば良いですか?
スーパーマーケットでのアルバイト経験を履歴書にどう書けば良いですか?
- 佐野美七海回答日: 2025年3月3日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるように精一杯アドバイスさせて頂きます✨ ◾️行動に対する意図を明確にしましょう! →「声掛け」と「チラシの貼り直し」という行動自体は良いですが、それらをなぜ行ったのか、どうしてその方法を選んだのかを少し説明すると、投稿者様の考え方や戦略がより伝わります!例えば、チラシの位置を変更した理由や、声掛けで具体的にどのような反応を期待していたのかを述べると、戦略的思考がより明確になりますよ^^ ◾️具体的な数値を強調しましょう! →「予約が100本以上になり」とありますが、具体的な数字(前年度の予約数や予約の増加率など)をさらに強調することで、成果がより際立ちます!また、店舗順位が「ベスト5」とありますが、どの程度の差でそれを達成したのか、少し具体的な数字(例:「前年より〇〇本の予約を増やし、順位が〇〇位から〇〇位に上がった」)を加えると、成果がより明確になります!◎ ◾️結論部分を追記しましょう! →最後の「些細な行動にも目標を持って取り組むことで結果に繋がることを実感した」という部分はとても良いですが、さらにこの経験から学んだことや、今後どのように活かしていきたいかを加えると、より良い印象を与えることができます!例えば、「今後の仕事でも、目標に対してどんな小さな行動でも意識的に取り組むことで、結果を出していきたい」というような意気込みを入れると、投稿者様の成長意欲が伝わりやすくなりますよ!◎ 以上でございます!応援しております^^