キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自己PRの添削をお願いしたいのですが、どれを選ぶべきですか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年2月28日
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どれを選ぶべきですか?
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自己PRの添削をお願いしたいのですが、どれを選ぶべきですか?

志望業界:銀行 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自己PRの添削 詳しい相談内容: お世話になっております。先日このエピソードが一番銀行を志望するうえでよいとお聞きしたので少し修正してみたのですが、その添削をお願いしたいです。よろしくお願いいたします。また、先ほど自己PRの相談としてアルバイトの接客の経験と、アルバイト新人教育の経験の添削をお願いしているのですが、ゼミでの論文代表での経験を含めた3つのうちどれがよいか教えていただけると嬉しいです。それをベースに面接に臨みたいと思います。よろしくお願いいたします。 私の強みは、人と人との調整力を活かしてチームを動かす力です。この強みは、ゼミで論文代表を務め、13人という大人数の意見をまとめた経験で発揮されました。当初、全員の参加意識にばらつきがあり、積極的に関与しているのは半数程度でした。しかし、私は人数が多いほど多様な視点が集まり、より質の高い論文が完成すると考え、全員が主体的に関与できる環境作りに努めました。具体的には、進捗管理を徹底し、誰でも取り組みやすい簡単なタスクから振り分け、個々の状況に応じて負担を徐々に調整しました。また、各メンバーの意見を丁寧に聞き取り、全員が納得できる形で役割を割り振ることで、関与のばらつきを解消しました。その結果、メンバー全員が積極的に話し合いに参加するようになり、最終的には日経広告研究所報への掲載という成果を達成しました。この経験を通じて、私はチーム全体の力を引き出すためには、一人ひとりの状況を見極めたサポートと、関係者間のバランスを取る調整力が重要であることを学びました。銀行業務でも、企業や個人のお客様、そして社内の関係者との間で利害を調整し、最適な提案を行う力が求められると考えています。私はこの強みを活かして、お客様との信頼関係を築きながら、課題解決に貢献していきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どれを選ぶべきですか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月28日
    SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月28日
    申し訳ございません。3つのうちどれが良いかとお願いしていたのですが、それだけでなく、これはやめておいた方がいいというものを教えていただけると嬉しいです。いいとされたものの中で自分が一番自信を持って話せるものを選べたらと思います。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年3月2日
    エピソードを選ぶ際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 どれも良いエピソードだと思いますが3つのエピソードの中だと、1.アルバイトでの新人育成の経験 2.接客 3.ゼミの論文代表の順番になると思います。 3のゼミ論文代表のエピソードも最終成果の「日経広告研究所報への掲載」という成果がどのレベルで凄いことなのかが客観的に伝わる内容になるとよりアピール力を上げることができると思います。 また、取り組み内容がごく一般的なPJ運営の内容になっているため、質問者さんならではの動きやその論文作成だからこその要素が追加されるとエピソードのイメージが湧きやすくなってグッとパワーアップできるのではないかと思います!