SEを目指す私のキャリアプランについて添削していただけますか?|「入社後のキャリアプラン」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年2月27日
4
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|SEを目指す私のキャリアプランについて添削していただけますか?
志望業界:IT
志望職種:SE
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:キャリアプランについて添削をお願いします。
詳しい相談内容:
私はエンジニアとして、まずは基礎的なスキルを身につけ、将来的にはプロジェクトマネージャーとして活躍できる人材になりたいと考えています。
初めはプログラミングやシステム設計などの技術的なスキルを習得し、現場での経験を積みながら開発の流れを理解することを重視します。その後、お客様の課題を的確に把握し、最適なソリューションを提案できる力を養いたいです。
また、プロジェクトを円滑に進めるために、チームをまとめる力やコミュニケーション能力を磨き、エンジニアとしての経験を活かしながら、将来的にはチームを牽引できるプロジェクトマネージャーを目指します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(4)
SEを目指す私のキャリアプランについて添削していただけますか?
SEを目指す私のキャリアプランについて添削していただけますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月1日「確かにこの人はPMまでなれそうな人だな!」とより感じてもらうために、プログラミングの学習にどれくらい時間を投じて取り組むかまで伝えられると、さらにパワーアップできると思います。 口だけで「これを目指します」というだけよりも、実際に行動に移せている方が説得力を増すので「現在も毎日3時間はプログラミングの学習を行なっていますが、これを実際に働き始めてからも続けることで1年目からプログラマーとして開発を任されるようになっていきたいです」などの「現在行っている行動」もセットで伝えられると良いと思います! 文系からエンジニアを目指す方は多いですが、行動が伴っていない方も多いので、しっかりとプログラミング学習を行なった上でそれを伝えていけるとアピール力がグッと高まりますし、入社後に目指すキャリアを実現できる可能性も上がるのでおすすめです!
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月1日返信ありがとうございます! 現在まだプログラミングをしてなくて、今から取り組んで行く場合は面接で現在勉強していますと伝えても良い印象を与えられるのでしょうか。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月1日明日からでも勉強を始めれば「面接で勉強をしています」と伝えても嘘にならないのですし、ちゃんと行動していることが伝われば好印象になりやすいです! 実際に勉強してみないと、その仕事が向いているかわからないので、ぜひ取り組んで自分にマッチしているかを確認してみると良いと思います!実際に勉強してみるとアピールする内容もより具体的に話せるようになって通過率もグッと高めていけると思います!
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月1日実際に明日からでも少しずつプログラミングの勉強をしていき、アピールポイントを増やしていきます!