自己PRの添削をお願いしたいのですが、どちらが良い内容か評価していただけますか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年2月26日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの添削をお願いしたいのですが、どちらが良い内容か評価していただけますか?
志望業界:エンタメ業界・出版業界
志望職種:企画・営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己PRの添削と評価をお願いします
詳しい相談内容:
シェアさせていただきました。
以前自己PRでゲームをテーマに自己PRを書いた者です。
指摘された点を意識して書き直したものと、アルバイトをテーマにして書いた者を用意したのでどちらがいいか評価してほしいです。
【ゲーム】
私の強みは自分を客観視し、どのような課題があるのか、どうすればその課題を解決できるか考えることが自然にできることです。
私は大学で格闘ゲームに熱中し、格闘ゲーム歴10年の友人に勝つことを目標に練習していきました。当時の私は操作も覚束ないほどの初心者で、勝率は10%ほどでした。そこで私は技術向上のために対空やコンボ練習を始めとした基礎的な技術の練習に加えて、上級者と自分を比較し、とっさに最大ダメージを取ることができていないことと読み合いがうまくできていないことに気づきました。私は体力や距離感に合わせた意識配分を決めることでこの問題を解決しました。その結果、全プレイヤー150万人の内で上位約3%のランクに到達することができました。
この経験から、地味な努力こそが成功の秘訣であることを確信するようになり、自分自身の成長を感じました。私は課題を的確に捉え、具体的な解決策を実行に移す能力は自身の成長だけでなく、社会に出たときに重要になると確信しています。特に、エンタメ業界で企画の改善やチームでのブラッシュアップなどに大いに役立つと考えています。
今後も常に現状を見つめなおし、成長し続ける姿勢で貴社に貢献していきたいと考えています。
【アルバイト】
私の強みは、課題を発見し、改善策を実行して成長できる点です。
私はコンビニで6年間アルバイトをしており、その中で常に「お客様に怖がられない接客」を心掛けてきました。なぜかというとアルバイト開始から約1年後、常連のお客様から「冨田君は少し怖い人だね」と指摘をされたことがきっかけです。私はこの指摘にショックを受け、接客態度を改善することを決意しました。
私は自分の表情や声色に問題があると考え、改善に取り組みました。具体的には、表情を柔らかくするために眉を少し上げ、目を大きく見開くようにし、また、声色を少し高くすることで威圧感を軽減するよう意識しました。その結果、常連のお客様からは「雰囲気が柔らかくなった」と評価いただき、私自身も自信を持って接客に臨めるようになりました。
この経験から、課題を的確に捉え、改善策を実行する力が成果に直結することを実感しました。今後は、この課題発見力と改善力を活かし、貴社の事業に貢献するとともに、自分自身もさらなる成長を遂げ、より面白いエンタメを届けられる人材になりたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どちらが良い内容か評価していただけますか?
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どちらが良い内容か評価していただけますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年3月2日どちらかというとアルバイトでの経験の方が良いのではないかと思います。 ゲームの方は上位約3%に入ったとのことですが、ゲームは遊びでプレイしている人も多いため上位3%の成果よりも、6年間続けているアルバイトの方が魅力的に感じていただけるのではないかと思います。 また、アルバイトの取組に関してですが「怖い人だね」と言われて取り組んだという内容にするよりも、長年続けてきたことによって出した成果(店舗全体にプラスの影響を与えたことなど)について伝えていけるとよりパワーアップできるのではないかと思いました。 6年も続けているのできっと店舗全体の改善につながる取り組みや、後輩の育成などにも携わっているのではないかと思います。自分一人で改善したエピソードよりも周囲の人に影響を与えて成果につながったエピソードの方が仕事での活躍イメージをより持ってもらいやすくなるのではないかと思います!