物流営業の面接でのアピール方法についてアドバイスいただけますか?|「自己PR」の相談
相談・質問の内容|物流営業の面接でのアピール方法についてアドバイスいただけますか?

回答タイムライン(3)
物流営業の面接でのアピール方法についてアドバイスいただけますか?
物流営業の面接でのアピール方法についてアドバイスいただけますか?
- UZUZ 重田回答日: 2025年2月27日ご相談ありがとうございます! 強みが明確に伝わる構成になっていていいですね! ただ、以下の点を改善すると、より伝わりやすくなると思います。 ◆改善ポイント ①「チームの課題解決に向けて主体的に行動できる点」の具体性を強化しましょう 「主体的に行動」とありますが、具体的な行動が伝わるよう「調整力」「リーダーシップ」など、もう一歩踏み込んだ表現があるとよいですよ! ②仕事での活かし方を具体的にしましょう 「顧客課題の解決や貴社の利益に貢献」とありますが、営業職としてどのように課題を解決するのか、もう少し具体的にするとより仕事でのイメージがつきやすいですよ! 例:「顧客との関係構築を大切にし、ニーズを正確に把握した上で最適な提案を行うことで、売上向上に貢献したい。」 ◆面接時に考えられる深堀り その面接でどんなところを主に見たいかで、変わってきますが以下のような質問があるかなと思います! ・なぜその行動を取ろうと思ったのか? ・他のメンバーはどのように反応したか? ・物流業界の営業でどう活かせるのか? →あなたの「チーム内の課題を解決する力」を、顧客の課題解決にどう応用できるか、具体例を準備しておくとよいです。 ◆面接時にどこまで話すべきか 最初の回答は1分~1分半が目安 「強み→エピソード→仕事での活かし方」の流れでコンパクトに話すことを意識すればいいですよ。
- Kento Ikeda回答日: 2025年2月27日ご相談ありがとうございます!! この文章だと、全体的にその時の状況が伝わりづらく感じます!誰が見ても状況がわかり、取り組んだことが魅力的になるように改善しましょう!!文章の構成は、「強み→それが発揮されたエピソード→課題→課題に対する行動→結果→今後どのように活かすか」。この順で作成すると伝わりやすくなります。 項目ごと現在書いていることをまとめ、改善点を提案させていただきます。 【改善案】 ・強み →チームの課題解決に向けて主体的に行動できる点 ※これでok ・発揮されたエピソード →大学〇〇年時に4名1グループで取り組んだ、学校教育制度を学ぶ研究の学科発表会 ※年度末、興味関心の近い学生などは不要 ・課題 →班員の興味関心の微妙な違いからテーマが定まらず、進捗が他グループと比べて遅れていたこと ※具体的に班の中でどんな違いが起きてしまったのか。進捗はどのくらい遅れていたのか。 何チーム中、何番目。中間発表でダメ出しされた。など詳しく伝える。数字があると良い。 ・課題に対する行動 →テーマを確定させるにあたり、闇雲に意見を出し合っていた状況を変えるため、これまでに出た意見をまとめた 研究計画を自主的に作成し、班員に共有した →毎回の活動の成果と次回までの課題を議事録に明記することを提案した ※課題に対しての行動が一番重要な部分。もっと具体的に伝える。研究計画はどのようなものなのか。議事録で工夫したこと。話し合いの進め方を〇〇のように改善したなど。 ・結果 →全員が納得できるテーマを定めることができた →進捗状況や今後やるべきことが明確になり、計画的に研究を進めることができた →最終的に納得のいく研究と発表を仕上げることができた ※改善前と改善後にどんな違いを生むことができたのか具体的に伝える。最終順位など数字などを用いて変化を明確に 伝える。 ・今後どのように活かすか →仕事の上でも自分のやるべきことを認識し、積極的に行動することで、顧客課題の解決や貴社の利益に貢献したい ※物流業界の営業職ならではの活かし方を考える。利益をどのように出すのか、顧客課題をどのように見つけ出し、 どのように改善するのか。もっと具体的に伝えることで人事の方に入社後のイメージをさせやすくなる。 まずは項目ごと、もっと具体的に洗い出しましょう。この作業をすることでより伝わりやすい文章になります。 特に「課題に対する行動」と「今後どのように活かすのか」について深ぼられる可能性が高いので、質問をされてもしっかりと答えれるようにしましょう!! また何かご不明な点があればお気軽にご相談ください!!
- 相談したユーザー返信日: 2025年3月2日丁寧なご回答ありがとうございます!非常に参考になりました。 項目ごとに具体性を意識して考え直そうと思います。