キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

IT業界のSE職を目指すにあたり、文章やストーリーの添削をお願いできますか?|「ES全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年2月26日
IT業界のSE職を目指すにあたり、文章やストーリーの添削をお願いできますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|IT業界のSE職を目指すにあたり、文章やストーリーの添削をお願いできますか?

志望業界:IT 志望職種:SE、プログラマー どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 文章の添削、ストーリーのまとめ方に満足できていない 詳しい相談内容: 保有資格・スキル Photoshop、Illustrator、MAYA 趣味特技 趣味はMAYAを用いた3Dアニメーション制作です。感銘を受けたモーションを、MAYA上で再現することを日々の 楽しみにしております。今後はモデリング、エフェクト、効率化のためのスクリプト制作など幅広いジャンル にも挑戦していきたいです。 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 大学では主にビジュアルストーリーテリングについて学んでおりました。ビジュアルストーリーテリングとは、セリフや漫画的表現を用いず、構図やシルエットのみの描写で物語やメッセージを伝える技法です。主に行った学習方法としては、映画やアニメ、漫画などの作品に積極的に触れ、なぜその構図やシルエットが効果的なのか、別の構図やシルエットにした場合、どのような印象を受けるのかという研究を日々しておりました。今後は、伝わりやすい文章や、デザインについても学び、より効果的にメッセージを伝える力を高めていきたいです。 自己PR 私には、問題解決能力と企画力があります。私は通信制大学に入学し、個人での学業の難しさや孤独さからコミュニケーションや支え合いの重要性を痛感しました。この問題を解決するため、各種SNSで呼びかけを行い、連絡がとれた同じ学部の仲間たちと100人以上の学生が集まるオンラインコミュニティを立ち上げました。この活動によって、学生同士が学業や趣味、目標について手軽に意見を交換することが可能となり、学びのモチベーションを高めることに貢献しました。また、そのコミュニティ内で、日本最大級のアートイベント「デザインフェスタ」への出展に向けた共同制作プロジェクトとして、同人誌の企画を立ち上げました。メンバー間で意見を出し合い、一冊の作品を完成させることで、結束力を強めると同時に、意見を調整する力も身につけました。入社後はこの問題解決能力と企画力を活かし、周りの方々と協力しながら組織に貢献していきたいと思います。 学生時代に最も打ち込んだこと 学生時代に最も打ち込んだことは、3DCGソフトMayaを用いたアニメーションの制作です。映像作品やゲームへの興味から始めたこの取り組みでは、キャラクターアニメーションを中心に、人物の自然な動きやリズムを表現することに力を入れました。そのため、ディズニー発祥で日本でもアニメーションの基本原則とされている「アニメーションの12原則」について深く学び、予備動作や動きのタイミング、誇張表現などの重要性を強く意識するようにしておりました。具体的には、アニメーションを制作する際、自分が実際に演技した映像や参考動画をそのまま写すだけではなく、動かしているキャラクターの性格やテンションを考慮し、体全体の揺れや弾み、勢いなどを変化させることで、キャラクターの個性が伝わるアニメーション表現を目指しました。これらの経験を通じ、観察力や表現力に加え、作品全体のクオリティを意識して制作を進める力を養いました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
IT業界のSE職を目指すにあたり、文章やストーリーの添削をお願いできますか?

  • Supporter Icon
    Yoshiki Saito
    回答日: 2025年2月28日
    ご相談いただきありがとうございます! 趣味特技はいいと思います! 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 この内容にてどんな内容をお伝えしたいのでしょうか? 考えていただくポイントとして以下を参考にしていただければと思います! ・なぜそのゼミ(授業内容)を選んだのか?(動機) ・どんなテーマに取り組んだのか?(具体的な研究内容)  →かけていると思います! ・研究の過程で工夫したこと、苦労したことと、その解決策 ・研究を通じて得た学び(論理的思考、課題解決力、粘り強さなど) ・仕事にどう活かせるか?(応募企業・職種との関連性) 自己PR 非常によく書けていると思います! 強みの部分もSEを目指される上で、良い内容と思います! ただし、問題解決力の部分が取り組みを通してでた課題ではないように感じます!取り組みの中で出てきた課題をどのように解決したのかを記載できると良いと思います! ガクチカ 全体的に非常によく書けていると思います! このままでも良いと思います! 少し気になる点として、なぜ、「人物の自然な動きやリズムを表現することに力を入れ」たのかを説明できると良いと思います! 基本的によくかけていると思います!納得感がない場合は具体的にどの部分に納得感がないかご教示ください!! ご不明点がございましたら、お問い合わせください!