営業職の面接で自分の施策を深堀りして話すにはどうすればいいですか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年2月26日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|営業職の面接で自分の施策を深堀りして話すにはどうすればいいですか?
志望業界:金融、インフラ
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
課題に対する自分の施策が納得性のあるか、面接で話すとしたら少し長くなりそうなので深堀してもらえるように話をするにはどうすればいいのかのフィードバックをお願いしたいです
詳しい相談内容:
私が学生時代に力を入れたことは宅地建物取引士の資格の勉強です。この資格をとろうとした理由は難易度の高い資格に挑戦して自分を成長させたいと考え、その中でも不動産や法律といった社会でも必要になる知識の専門性を高めることができるという点に魅力を感じたからです。合格に必要な勉強時間は独学であれば500時間以上、期間としては6ヶ月~8ヶ月と言われいて私は独学で約6か月間勉強に取り組みました。参考書やYouTubeの解説動画を活用して勉強を始めたのですが、民法や街づくりに関する分野は特に内容が複雑で一度勉強して理解できたはずの内容でもその数日後には理解度が低下してしまうことが何度かありました。この原因は勉強したことを何となく理解したつもりで学んだ知識が定着化できていないまま新しい知識をどんどん吸収してしまっているからだと考え、それを改善するための二つの施策をとりました。一つ目は復習に使う時間を増やすことです。以前は復習に1日20分ほどしか取り組んでいませんでしたが、それを1時間ほど取り組むようにしました。復習する内容に関しても工夫し、新しく勉強したことをその日に復習するというよりも3日前であったりそれより前に勉強したような記憶からなくなりかけている内容を重点的に復習するようにして、学んだことを確実に記憶に定着させていきました。
二つ目の施策は反復的なアウトプットです。問題集1冊と過去問10年分を4周は繰り返し解いて、間違えた問題や解説集に書かれてある細かい知識は自分なりにノートにまとめて隙間時間にはそのノートを見て復習をしました。
の二つの施策を行ったことで学んだことがしっかり知識として定着し内容を本質的に理解できるようになり、試験本番では50点満点中41点で合格することができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
営業職の面接で自分の施策を深堀りして話すにはどうすればいいですか?
営業職の面接で自分の施策を深堀りして話すにはどうすればいいですか?
- 佐野美七海回答日: 2025年2月28日こちらも添削させて頂きますね✨ 課題点や具体的なアプローチ、その結果に関しても定量的に記載ができていてとても素晴らしいですね! 面接で話す際に深掘りを引き出しやすくするためのアプローチや、施策が納得されやすいように工夫できるポイントがいくつかありますのでお伝えさせて頂きます! ◾️最初に「なぜ宅地建物取引士の資格に挑戦したのか」という点を少し強調すると良いです! 選んだ資格が、どのように志望業界(金融、インフラ、営業)に関連するかを強調できると、面接官により納得感を与えることができますよ! 例えば、、 「金融やインフラ業界での営業職においても、不動産や法律に関する知識が求められる場面が多いと考えたからです。この資格を通じて、業界で必要な専門的な知識を深め、将来の営業活動に役立てるとともに、自己成長を目指しました。」 のように伝えられると熱意が伝わる良い内容になります! ◾️アウトプットの回数や方法についても、具体的な成果がどのように表れたかを強調すると、努力がどれほど成果に繋がったかを伝えやすくなります! 問題集や過去問を反復した結果、どのように試験本番で役立ったのか、そのつながりを示すと良いですね! 例えば、、、 「反復的なアウトプットを実施することで、実際に本番の試験でも問題を正確に解く力が養われました。過去問を4周回すことで、どんな形式の問題が出ても即座に対応できる自信がつき、試験の時間配分にも余裕を持って臨むことができました。」 のようにするのはどうでしょうか! ◾️面接で深掘りされることを見越して、いくつかの質問に対する準備をしておくと良さそうですね! 「この資格を取得することで、営業にどのように役立つと考えていますか?」 「勉強方法の改善を進める際、どんな工夫をしましたか?」 「反復的なアウトプットをどのように営業職に活かせると感じていますか?」 このような質問に対しては、上記の改善点を元にした答えを用意しておくと、面接時にスムーズに回答できますよ! 応援しております^^
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月28日的確なフィードバックをくださりありがとうございます。アドバイスしていただいたように反復的なアウトプットをしてどんな状態に変わったかというところの説明や宅建を取得しようとしたきっかけを強調したが方が伝わりやすい内容になるなと思いました。来週からエントリーシートの提出や面接が始まるので、さらにブラッシュアップして臨みたいと思います。