キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

営業職としての自己PRが適切かフィードバックいただけますか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年2月26日
営業職としての自己PRが適切かフィードバックいただけますか?
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|営業職としての自己PRが適切かフィードバックいただけますか?

志望業界:金融、インフラ 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 客観的な視点から見て伝わりやすい内容になっているかどうかのフィードバックをお願いしたいです 詳しい相談内容: 私の強みは貪欲に自己成長していく力です。大学時代3年間続けているコンビニのアルバイトを始めた当初は、レジ対応に時間がかかりお客様を待たせてしまうことや先輩のサポートに頼ってしまうことが多くありました。そこで、少しでも早く成長し、お客様や先輩から信頼されるために、積極的に学ぶ姿勢を大切にしました。 具体的には、常連のお客様がいつも購入するタバコの銘柄を覚えて、来店時にすぐに提供できるように工夫したり、普段あまり使わないようなレジの機能のことを先輩から教わり、どんな状況でもスムーズに対応できるように準備しました。 また、4人の先輩それぞれにこれまで経験したミスを聞いて、同じミスをしないためにどんなことに注意する必要があるかを整理して、業務の理解を深めました。 この努力を続けた結果、アルバイトを始めて1ヶ月後には幅広い業務を手際よくこなせるようになり「頼もしくなったね」と先輩に声をかけてもらえたり、お客様から接客を褒めていただけることが増えました。現在では、新人教育も任されるようになり、自分の成長を実感しています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
営業職としての自己PRが適切かフィードバックいただけますか?

  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年2月28日
    ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 投稿者様の通過率を少しでも上げられるようにアドバイスさせて頂きますね✨ ◾️営業職に繋がるような内容 企業が自己PRを求職者に問う背景としては「この人うちでも活躍してくれるかな?」という目線があります!そのため、投稿者様が営業職として仕事をしているイメージをより企業側に持ってもらえるような内容にできるとより良いですね^^ 例えば、、、 「私の強みは、成長意欲を持ち続け、目標に向かって積極的に学び続ける力です。【ここに具体的なエピソードとその結果を記載】この経験を通じて常に改善点を見つけて自己成長を促し、困難に直面しても諦めずに解決策を見つけて前進する姿勢を大切にしています。この姿勢を営業職でも活かし、結果を出し続けていきたいと考えています。」 のように紐づけて伝えられると良いですよ!◎ ◾️結果に関して 「アルバイトを始めて1ヶ月後には幅広い業務を手際よくこなせるようになり「頼もしくなったね」と先輩に声をかけてもらえたり、お客様から接客を褒めていただける」という結果はとても素晴らしいものではありますが、投稿者様の頑張りが上手く伝わり切らずに少し勿体無いなと感じました、、! この結果をより定量的に記載ができると良いですね! 投稿者様は1ヶ月で業務内容をこなせるようになったとのことですが、通常はどのくらいの期間かかるものなのでしょうか? 冒頭で記載頂いていたレジ対応はどのくらい時間が掛かっていたものをどのくらい短縮できたのでしょうか? →この辺りを思い出して追記してみましょう! 以上です!新しい文章ができましたらいつでも添削させて頂きますのでご相談くださいね! 応援しております!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月28日
    フィードバックありがとうございます。 通常であれば2か月以上の時間がかかるそうですが、店長や先輩から「仕事の覚えが早いね」と言われました。 レジ対応にかかる時間は正直定量的に表しずらいです。以前はタバコを番号ではなく銘柄の名前で注文するお客様が来たとき(銘柄がどこにあるか把握できず探すのに時間がかかる)や普段やらない荷物の受付業務を担当するとき(わからなくて先輩に質問している間にお客様を待たせてしまった)にレジ対応に時間がかかってしまいました。タバコの売り場の写真を撮って家で覚えるようにしたり、レジの操作など先輩に教わったことは全てメモして隙間時間で覚えて、頭の中でそれを実践するイメージトレーニングを繰り返しました。 エピソードを変えるのも選択肢として考えたのですが、他にアルバイトで成果に繋がった経験がないような感じです。ガクチカでは勉強のことを話すつもりなので、自己PRでは三年間続けてきたアルバイトの話をしようかと思っています。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年3月2日
    追記失礼します。一番最初に記載した自己PRの内容と下記に記載した自己PRの内容ではどちらの方が伝わりやすい内容になっているかのご意見をお願いしたいです。 私の強みは成長意欲を持ち続け、目標に向かって積極的に学び続ける力です。 コンビニバイトのアルバイトを始めた当初はレジでの商品の会計や商品の品出しといった基本的な仕事に精一杯な状態で、ある時荷物の宅配をするお客様の受付業務を担当してどうすればいいのか分からず、結局先輩にサポートしてもらいお客様を待たせてしまったことがありました。業務の理解不足で何もできなかったことに悔しさを感じたので、早く成長してお客様や先輩から信頼される存在になることを目標にしました。まずは自分が苦戦したレジの操作を完璧にするために、普段使用しないようなレジの機能のことまで先輩から教えてもらいどんな状況でもスムーズにレジ対応できるように準備しました。それ以外にも4人の先輩からこれまで仕事の中で経験したミスについて聞いてそれを自分ごととして捉え、同じミスを繰り返さないための注意点をメモ帳に書いて整理して、業務の理解を深めていきました。 このような取り組みをしたことで業務の理解が深まり、ミスを恐れることなく主体的に仕事に取り組めるようになったことで先輩から自分の成長意欲を褒めてもらうことができました。そして、本来はアルバイトを始めて1年半から2年後に任せてもらえる新人研修を1年後に任せてもらうことができました。