キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

社内SEの面接対策として、話す内容の添削をお願いできますか?|「就活・転職の軸」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年2月25日
社内SEの面接対策として、話す内容の添削をお願いできますか?
5
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
3人のサポーターが回答

相談・質問の内容|社内SEの面接対策として、話す内容の添削をお願いできますか?

志望業界:決めていません 志望職種:社内SE どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 面接で話す内容の添削 詳しい相談内容: 私の就職活動の軸は2点あります。 一点目は、積極的に新しい技術を開発しようとしている企業で働きたいことです これは、新しい技術を自分の身に着けスキルアップし、貢献したいと考えているためです。 2点目は、社内の風通しが良く、自分の意見を言いやすい環境で働けることです。 私は、大学で学んだ知識を活かしながらシステム開発を行い、IT分野のスキルを向上させながら成長していきたいと考えています。そのため、社内のコミュニケーションが活発で、SEとして新しい提案や意見を発信しやすい環境を重視しているからです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(5
社内SEの面接対策として、話す内容の添削をお願いできますか?

  • Supporter Icon
    Yoshiki Saito
    回答日: 2025年2月26日
    ご相談いただきありがとうございます! 記載いただいた理由ですと、SEを目指している方の就職活動の軸ではないと判断される可能性があります! 1つ目の理由の部分ですが、積極的に新しい技術を開発している企業とありますが、IT業界意外の企業でも同じことが当てはまると思います。 →なぜIT業界がいいのかを説明していただくといいです! 2つ目の理由も同様で、『自分の意見を通しやすい=SE』とはなりません!SEとして何がしたいのか?を軸に考えていただくと、SEを目指す就活軸になると思います! 上記を考える上で、下記を考えていただくと参考になるかと思います! ・SEに興味を持ったきっかけは? ・SEとしてどういった課題解決をしたいのか?  →なぜその課題がSEとして解決できると考えたのか? 例えば、「人の手作業で行っていた業務からITを導入することで、ミスが減り業務効率が上がった」などを記載いただくと、より納得感のある就活軸になります! 上記を参考にしていただき、ご不明点や再添削依頼がございましたら、お気軽にご相談ください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月27日
    再添削をお願いします。 私の就職活動の軸は2点あります。 1点目は、ITを活用した業務効率化に貢献できる環境で働くことです。 私は小学生の頃からパソコンに触れる機会が多く、ITの可能性に興味を持ちました。 手作業で行っていた業務に自動化ツールを導入することで、作業時間を短縮し、ヒューマンエラーを減らせるといった具体的な効果を実感しています。そのため、システム開発を通じて企業の業務改善に貢献できるSEとして成長したいと考えています。 2点目は、システム開発を通じて企業の課題解決に携われることです。 私はアルバイト経験を通じて、業務の非効率な部分を見つけ、改善策を考えることの重要性を学びました。この経験から、業務の課題を分析し、最適な仕組みを考えることにやりがいを感じるようになりました。 SEとしては、企業が抱える課題をシステムを通じて解決し、業務の最適化や生産性向上に貢献できる仕事をしたいと考えています。そのため、企業の課題解決に積極的に取り組める環境が整っている企業を重視しています。
  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年2月27日
    根幹はとても良いので、もっと具体的に書いてみることで候補者様が持ってる魅力がさらに発揮できますので、そこを目指して書いてみましょう! 頂いた内容を元に更に良くなるアドバイスさせて頂きますね! まず一点目に関してですが まず、新しい技術というものが何を指してるのか、その技術を応用して自分が どのように志望企業に対して貢献できるのかという点を見ていくと良いと思います! さらに、なぜ新しい技術を開発してる所で働きたいのか、過去の体験や自分の強み 自分の軸と結びつけて答えてみるとより面接官が納得する内容になると思いますよ! ・私は昔から好奇心が旺盛で新しい技術を開発し御社の〜な業務をより効率化出来るよう貢献したいです。など 次に2点目ですが ①まず大学でどんな知識を学んだのか、また金融業でその知識・経験をどう活かしたいのかを考えてみる ・「大学で~を学び~なシステムを開発しました。これは金融業で~な形で活用でき~」 ②なぜ大学で学んだ知識を活かすのに意見が言える環境が良いのかを、過去や大学でシステムを開発している時の経験をもとに、深堀していきましょう! ・「過去に~な経験があり~なシステムを開発したのですが、意見を言える環境じゃなかったので~」 この様にそれぞれの内容を肉付けしていくことで候補者様の良さがもっと出せる軸になりますよ! 応援してます!頑張ってください!!
  • Supporter Icon
    Yoshiki Saito
    回答日: 2025年2月28日
    非常に良くなったと思います! さらに具体化させてあげるといいと思います! 1点目、手作業の業務とありますが、どのような業務をされたのか(アルバイト?授業?など)具体的に記載いただくといいと思います!また、ITツールについても実際に導入したツールの内容を記載ください! 2点目についても同様で、アルバイトを通じてどんな業務でどんな改善をしたのかを明記できると良いと思います!
  • Supporter Icon
    Amane Taira
    回答日: 2025年3月5日
    ご相談いただきありがとうございます! とても素敵な内容だと思いました!ご相談者様のような高い志を持った方なら、エンジニアとしてどんどん成長していけると思います! ただ、今の軸で実際に社内SEとして入社し働くことになったら、理想と現実の違いを感じてしまうのではないかと思いました。 社内SEのお仕事は、新システムの開発をすることはあるにしろ”既存システムの運用・保守”が主になります。 また、セキュリティ対策やヘルプデスクなど、開発だけでなくITに関する業務全般を担当することになるかと思います。 2つ目の「自分の意見を言いやすい環境」という軸とは大きくずれていないとは思うのですが、根本にある「開発スキルを身に付け新しい技術にも触れ成長していきたい」という想いは社内SEになると叶えられなくなってしまう可能性が高いです。 開発エンジニアのキャリアとしては、まず新卒でSES会社に入り様々な案件で経験を積んでいくというのが一般的かなと思うので、今後の参考にしていただければと思います。 SESのメリット・デメリットがまとまった記事も貼っておきますので、良ければ覗いてみてください! https://eses-inc.jp/blog/20289/