キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

エントリーシートの強みを具体的にどう表現すればいいですか?|「自己PR」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
22 女性
相談日: 2025年2月25日
エントリーシートの強みを具体的にどう表現すればいいですか?
2
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|エントリーシートの強みを具体的にどう表現すればいいですか?

志望業界: 志望職種:事務職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:エントリーシートの添削 詳しい相談内容: 私の強みは、困難な状況でも諦めずに仕事を行うことです。 大学時代は英会話サークルの部長を務めていましたが、私が入部した時は部員数が伸び悩んでいて廃部の寸前でした。そこで、サークルの活動内容を分かりやすく説明したパンフレットをWordで作成し、後輩たちに説明を行うことで、興味を持っていただき部員を増やすことができました。その経験から事務職に興味を持ち、在学中にワード、エクセルのMOS資格を取得しました。 今後は学生時代の粘り強さを生かして、事務職として新たな知識やスキルを習得し、戦力として貢献していきたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
エントリーシートの強みを具体的にどう表現すればいいですか?

  • Supporter Icon
    安田智実
    回答日: 2025年2月25日
    ご相談ありがとうございます! 困難に直面しても諦めずに努力する姿勢が伝わる内容になっていますね! より説得力を持たせるために、以下のポイントを意識するとさらに良くなると思います。 ①エピソードの具体性を強化させる  ・「廃部寸前」とありますが、具体的にどのような課題があったのか(部員数が○○人まで減少した、活動に対する関心が低かったなど)を明確にする  ・「後輩たちに説明を行うことで部員を増やした」とありますが、どれくらい増えたのか、どのような工夫をしたのかを詳しく書く ②事務職へのつながりを明確にする  ・サークルの活動を通じて「事務職に興味を持った」とありますが、事務職に求められるスキル(例えば、資料作成や情報整理、コミュニケーション能力など)と、あなたの経験を結びつけると、より納得感が増します。 ③締めの意気込みを具体的にする  ・「新たな知識やスキルを習得し、戦力として貢献」とありますが、例えばどんなスキルを磨きたいのか(業務効率化のためのデータ管理、円滑な業務遂行のためのコミュニケーション能力など)を少し加えると、より説得力が増します。 エピソードの軸はとても良いので具体性を加えることを意識して再作成してみてください! 参考にしていただけると幸いです。
  • Supporter Icon
    山下遼祐
    回答日: 2025年2月26日
    ご相談ありがとうございます! 困難な状況でも諦めずに努力し、成果を出している点が素晴らしいですね! ただ、「事務職に興味を持った理由」や「なぜその会社なのか」 が少し弱い印象です。 そこで、以下のポイントを意識すると、より説得力が増すと感じます! ① なぜ事務職なのかを記載する 過去の経験と結びつけて「だから私は事務職に向いている!」 と伝えられる 採用する側に納得感を持たせることができます。 ✅ 例文 「大学では英会話サークルの部長を務め、部員のスケジュール調整や勧誘のための資料作成を行いました。 組織が円滑に機能するようサポートすることにやりがいを感じたことから、事務職に興味を持ちました。」 ② エピソードの成果を明確にする 「廃部寸前のサークルを立て直した」という経験は素晴らしいですが、 「具体的な工夫」や「成果」を詳しく伝えると説得力が増します。 ✅ 例文 「英会話サークルは部員が3人しかおらず、新入生の関心も低い状態でした。そこで、活動の魅力を伝えるためにパンフレットを作成し、『初心者でも気軽に参加できる』点を強調しました。その結果、新入生が多く入部し3ヶ月で部員数が3人から15人に増やすことができました。」 このように、具体的な工夫+数字での成果 を入れると、エピソードの説得力が増します! ③ なぜこの会社なのかを記載する 企業ごとに事務職の役割は異なるため、「なぜこの会社を選んだのか」 を明確にしましょう! 「その会社ならではの魅力」を入れると、企業研究をしっかりしていることが伝わります! ✅ 例文 「貴社は◯◯(例:業務の範囲・事業内容)に力を入れており、長く働きながらスキルを磨ける点に魅力を感じました。事務職として、正確かつ効率的な業務を心がけ、組織の円滑な運営に貢献したいと考えています。」 ④ 今後どうなりたいかを明らかにする 成長意欲を示すことで、「長期的に活躍できる人材」 だとアピールできます! ✅ 例文 「今後は〇〇という理由から、業務の効率化や業務改善にも積極的に取り組める事務職を目指します。また、コミュニケーション力を活かし、部署間の調整やサポート業務にも柔軟に対応できるよう努力していきたいです。」 このように、「成長したい方向性」を具体的に書くことで、採用する側にも意欲が伝わります! 以上です。 上記のような部分を追記できると良いと思いますが、すべて入れると字数 の問題も出てくると思いますので、 もし字数制限があればご共有いただけますと幸いです。 よろしくお願いします!