キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

志望動機の添削をお願いしたいのですが、企業の特徴をもっと入れた方が良いですか?|「志望動機」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年2月25日
志望動機の添削をお願いしたいのですが、企業の特徴をもっと入れた方が良いですか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|志望動機の添削をお願いしたいのですが、企業の特徴をもっと入れた方が良いですか?

志望業界:IT業界 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ①2社の志望動機の添削お願いします。 ②原体験が多めなのかなと感じているのですが、もっと企業の特徴をいれるべきですか? 詳しい相談内容: ①企業名:JSOL 設問:「IT業界でチャレンジしたいこと」 ITを通じて業務効率化を実現し、企業の課題解決に貢献したいです。きっかけは、飲食店のアルバイト先でのシステム導入です。以前は電話予約や顧客管理を手書きで行っており、アレルギー管理のミスが多発していました。しかし、タブレット管理システムの導入により情報が一覧化され、業務ミスが無くなりサービスの質が向上しました。この経験から、ITが業務改善に与える影響の大きさを実感し、ITを通じて働く人の課題解決に貢献したいと強く思いました。これは、親会社の顧客基盤を活かし、高いプライム案件率のもと、幅広い業界へ一気通貫でソリューション提供を行っている貴社だからこそ実現できると確信しています。また、飲食店のアルバイト経験で、お客様のニーズに最適な商品提案を行ってきたことで提案力を培いました。ITの専門知識と経験を蓄積し、私の強みを活かすことで、企業の課題への最適なソリューション提供を実現したいと考えています。 ②BIPROGY 設問:「当社及びセールスコースを志望する理由を、ご自身の経験に基づき具体的に記載してください」 ITの力で企業の課題解決に貢献したい。飲食店のアルバイトでは、顧客管理を紙で行っていたため、アレルギー情報の管理ミスが多発していた。しかし、タブレット管理システムの導入により情報が一覧化され、業務ミスが無くなりサービスの質が向上した。この経験から、ITが業務改善に与える影響の大きさを実感し、ITを通じて働く人の課題解決に貢献したいと考えた。貴社は、長年培った技術と顧客基盤を活かしたビジネスエコシステムを掲げ、業界の垣根を超えた社会課題に取り組んでいる。このような環境であれば、私の理想を広範囲で実現できると考え、志望する。またセールスコースを志望する理由は、飲食店のアルバイトで培った提案力を活かせると考えたからだ。顧客の課題に寄り添い、顧客の成長とともに伴走できる営業人材なりたいと考える。営業職として、顧客に最適な課題解決を提案し、貴社が掲げる「Vision2030」の実現に貢献したい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
志望動機の添削をお願いしたいのですが、企業の特徴をもっと入れた方が良いですか?

  • Supporter Icon
    Kohei Miyake
    回答日: 2025年2月28日
    返信が遅くなってしまい申し訳ございません。 ②の原体験が多めなことが気になっているという部分から回答をさせていただきます。 まず、志望動機の中でご自身の原体験が多くなることは問題ないです。 応募先企業のことばかりに記載しても、一般論ばかりになってしまい、なぜ相談者様がその企業に入社したいのかという理由が薄くなりがちです。 質問の意図と相談者様の経験を重ねられるよう添削・アドバイスさせていただきますね! ①の設問に関して まず、前提として、相談者様がIT業界でやってみたい"具体的な取り組み"はありますでしょうか? おそらく「顧客に最適なソリューションを提案したい」だと抽象度が高くなりすぎてしまい、相談者様がなにをやりたい方なのかわからなくなってしまうと思います。 どんな企業に提案したいのか、どんな課題を解決したいのか、を一度考えてみてください。 そこからご自身の過去の経験とマッチするものを紐付けて記載をすると書きやすいですよ。 きっかけとして、飲食店での出来事を使うのはものすごくいいと思います! また、アルバイトでの最適な商品提案というのはどういったものなのかを具体的に記載するとアピールになりそうです。 一般的な飲食店であれば、おすすめのメニューをお伝えしたりはするものの、顧客に入り込んだ提案をすることは少ないかと思うので他の学生との差別化につながるエピソードになるかもしれません! ②の設問に関して セールスコースを志望する理由、つまり営業職をやりたい理由を意識して記載するようにしましょう。 現在の内容であれば、前半がIT業界に入りたい理由になってしまっています。 後半で記載いただいている提案力の部分をより深く記載をして、営業への適正が感じられるエピソードにしていくと説得力が増してきます。 営業につながるエピソードのポイントとしては、成果や工夫を具体的にすることを意識するのがいいかと思いますので、ぜひブラッシュアップしてみてください! 再添削も実施しますのでまたご活用ください!
  • Supporter Icon
    Natsuko Okawara
    回答日: 2025年2月28日
    ご相談ありがとうございます! 原体験も踏まえて自分なりの志望動機が作れていますね!よりよくなるようアドバイスさせていただきます! 志望動機を伝える際には「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような内容を伝えられると通過率が高くなります。 そのためには「自分がその会社で働くメリット」と「会社が採用するメリット」の2つを伝えることが重要になります。具体的には、自分がやりたいことや経験を活かせることがその会社でできることを、職種の仕事内容をイメージしながら伝えらると、入社後も自ら動いて活躍してくれそうと思ってもらえます! ①企業名:JSOL 設問:「IT業界でチャレンジしたいこと」 IT業界へ興味を持ったきっかけが具体的でいいですね! >>これは、親会社の顧客基盤を活かし、高いプライム案件率のもと、幅広い業界へ一気通貫でソリューション提供を行っている貴社だからこそ実現できると確信しています。 前の文とのつながりが見えないので、なぜJSOLなのか、魅力を感じているのか、もう1段階深掘りできると良いと思います。もし投稿者様がやりたいことがあって、それがこの会社で実現できる、とかであればそういった方向でも筋が通ってきます! >>また、飲食店のアルバイト経験で、お客様のニーズに最適な商品提案を行ってきたことで提案力を培いました。 経験が活かせることをアピールするためにこの部分をより具体的に書けると良いと思います。飲食店のアルバイトでの商品提案だけだと、提案力を培ってきたことが伝わりにくいので、特にどんなことを意識していたか、工夫していたかが伝えられると、営業職としての活躍イメージにもつながってきます! ②BIPROGY 設問:「当社及びセールスコースを志望する理由を、ご自身の経験に基づき具体的に記載してください」 >>このような環境であれば、私の理想を広範囲で実現できると考え、志望する。 この「私の理想」が何なのかが分からず、理想と企業の事業が合致するポイントが分からないので、①と同様、投稿者様がやりたいことを具体的に記載できると良いと思います! 参考になりましたら幸いです! ご不明点ありましたらご相談ください!