キャラクタービジネスに向けた自己PRを短くまとめるにはどうしたら良いでしょうか?|「自己PR」の相談
2022年3月に大学(学士)を卒業
25歳 性別未回答
相談日: 2025年2月24日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|キャラクタービジネスに向けた自己PRを短くまとめるにはどうしたら良いでしょうか?
志望業界:キャラクタービジネス
志望職種:企画、営業、ライセンス
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:内容のフィードバック、不要なところは削りたい、以下の自己PRはエントリーシートに書くべきか、口頭用として、別に準備するべきか、内容も同じがいいのか別の要素で考えるべきなのか、キャラクタービジネスにアピールできる内容となっているか
詳しい相談内容:
(SNSでシェアさせて頂きました!)
【自己PR】
私は、難しい状況の中でも、多角的な面でアプローチを諦めず、周りを巻き込んで乗り越えられます。
前職では、革小物を中心に扱っていたのですが1フロア30店舗中25位と免税シェア率の売上が伸び悩んでいました。外国のお客様が多い立地の中で、上手く売り上げが伸ばせずスタッフも英語力に苦手意識がある人が多く接客に自信がない状態でした。しかし、私はどうにか自社のブランドやコラボ商品を通して日本の魅力を伝え、国内外のお客様が同様に気持ちよく買い物をして欲しい!と決意しました。その為全員が自信を持って誰にでも必ず声をかけて接客できるようにすれば売上を伸ばせると感じました。それができるようになるためにまずは①自分が積極的に英語のフレーズを学び外国の友人に自然な意味かダブルチェックを行った上で簡単なフレーズをスタッフに毎週発信をしました。②先輩や後輩を巻きこみ、ロールプレイングでの接客練習を提案して日々行いました。③ 顧客への声がけができたスタッフにはみんなで称賛して積極的に声をかける習慣をつけていきました
結果としては、3ヶ月後にはスタッフ全員が自信を持って国内外のお客様に積極的に声をかけられるようになり、免税シェア率フロア1位を獲得しました。
このように、問題が生じた時も周りを巻きこみながら行動に起こし、のりこえられるのが私の自己PRです
(個人的には中身が長くなっているので、より簡潔にしたい、不要なところは削りたいと考えております。また、キャラクタービジネスにアピールできる内容か?というのも不安があります。また、ESにも使える内容にしたいと考えているのですが、上記の内容は口頭用として作り上げた方が良いでしょうか?ESの自己PRは別途作るべきでしょうか?読みづらい文で大変恐縮ですが、ご指摘頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
キャラクタービジネスに向けた自己PRを短くまとめるにはどうしたら良いでしょうか?
キャラクタービジネスに向けた自己PRを短くまとめるにはどうしたら良いでしょうか?
- UZUZ 渡辺回答日: 2025年2月25日1. 簡潔にするポイント 現状、内容はとても良いですが、少し長いため、以下の部分を削るか、まとめることで簡潔になるかなと思います。 ◯削減可能な部分 ・「私はどうにか自社のブランドやコラボ商品を通して日本の魅力を伝え…」の部分 → 結論を簡潔に述べる ・具体的な施策(①〜③)の説明がやや冗長なので、ポイントを絞って整理する ①課題と背景 ②どのような行動をしたか(要点を絞る) ③結果と自分の強み キャラクタービジネスにアピールできるかについては 「自社ブランドやコラボ商品の魅力を伝えるための施策」に焦点を当て、「どのようにブランド価値を高めたか」を強調すると良いです。 例えば 「ブランドの魅力を伝えるために、外国人客向けの接客改善に取り組んだ」 「言語の壁を越えたマーケティング施策として、接客フレーズを統一し、スタッフの意識改革を行った」とか あと、ESと口頭では、次のように分けるのがオススメです。 ES: 端的に強みを伝える(エピソードは簡潔に1つ) 口頭: ESをベースにしつつ、補足情報を交えて詳細に説明する ESでは、伝えたいポイントをより簡潔にし、結果と強みが明確に伝わるようにしましょう。 現状のものをそのままESに使うより、一度要点をまとめてリライトしたほうがよさそうです。