調剤薬局の医療事務職に向けた自己PRの添削をお願いできますか?|「長所・短所」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年2月23日
6
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|調剤薬局の医療事務職に向けた自己PRの添削をお願いできますか?
志望業界:調剤薬局
志望職種:医療事務
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
添削 強みと弱みを踏まえて自己PR
構成やどこの部分をどのくらい書けばいいのかなども教えていただけたらと思います。
詳しい相談内容:
○○大学から来ました、○○と申します。
私はどんな状況でも冷静に対応できる点が強みです。友達やアルバイト先の人からも「何があっても落ち着いている」「よく周りが見れている」とよく言われます。アルバイトの店頭でサービスコーヒーを配っていた際、お客様が倒れてしまいコーヒーのポットを落とし店頭の床一面がコーヒーで汚れてしまったことがありました。その際出勤しているスタッフが少なく私が一時的に1人で対応しなければなりませんでした。
まず冷静に状況を確認し、お客様に謝罪しつつ他のお客様の対応や誘導行いました。そしてお客様に不快な思いをさせないよう最優先で対応し、通常の業務に速やかに戻ることができました。
この経験から緊急時でも落ち着いて行動し、周囲の安全と業務の円滑さを保つ力を培いました。調剤薬局でもお客様が不安を感じる場面で冷静に対応し、安心して通える環境を提供したいと考えています。
一方私の弱みは、一度にたくさんの情報を処理するのが苦手で、特に数字が並んでいると混乱しやすいです。そのため、計算や数値のチェックに時間がかかることがあります。しかし、その分慎重に確認することを意識しており、アルバイトでレジのお金の確認や在庫の発注でミスを防ぐために一つひとつ丁寧に確認する習慣が身につきました。医療事務でも、速さよりも正確さを重視し、患者様が安心して会計やレセプト処理を受けられるように心がけたいと考えています。また、もし自分で確認しきれない場合は、周りと連携して確認し合うことで、さらに高い精度で業務を進められると考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(6)
調剤薬局の医療事務職に向けた自己PRの添削をお願いできますか?
調剤薬局の医療事務職に向けた自己PRの添削をお願いできますか?
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月25日ぜひ添削していただきたいです!
- Natsuko Okawara回答日: 2025年2月25日返信が遅くなり申し訳ありません。ご相談ありがとうございます! 具体的なエピソードを交えてしっかり書けていますね!ここからさらに良くなるようアドバイスさせていただきます! ◯強みについて 冷静に対応ができるというのは素敵な長所ですね! エピソードについて、コーヒーポットの話だけだと、調剤薬局で同じような場面は想定しにくいので、このエピソードがありつつ、色々な場面で冷静に対応できたというのを伝えられるとより良くなりそうだと思いました! 考えるきっかけとして以下について考えてみてください! ・「何があっても落ち着いている」「よく周りが見れている」と言われるのは、他にどんな場面だったか? ・その際にお客様だけでなく、慌てる他のスタッフをフォローしたりはしていないか? 例えばですが、混雑して店舗が忙しい時にも冷静に注文を裁いたり、スタッフに指示をしたり連携をしたりしていれば、こういった話も入れられると調剤薬局での活躍イメージがより伝わるものになりそうです! ◯弱みについて 「一度にたくさんの情報を処理するのが苦手で、特に数字が並んでいると混乱しやすいです。」だと、医療事務の仕事をする上で採用側がかなり心配になりそうなので、シンプルに「私の弱みは計算や数値のチェックに時間がかかることがあります。」で十分だと思います!その時間がかかる点を改善するために行動していることをその後に続いて書けると、弱みを自覚しつつ、改善行動ができていることがアピールできます。 正確さももちろん大切ですが、弱みである速さも確保するために工夫していることがあればそういった取り組みを書けると良いと思います! 何度でも添削もできますので、修正したものがあれば是非送ってください!
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月25日ご対応と丁寧な添削ありがとうございます。 私の強みは、落ち着いて周囲を見ながら行動できることです。アルバイトでは、混雑時に慌てるスタッフをフォローすることがよくありました。コーヒー豆を挽く作業は基本1人で行うのですが、複数のレジから同時に注文が入り、スタッフが混乱しやすい状況になります。その際、私は豆の袋の振り分けや配置を考え、レジへの運搬を手伝うことで、後輩が落ち着いて作業できるようサポートしました。また、店長がいない遅番では、バイト同士でスムーズに業務を進めるため、やりにくい点や改善点を店長に伝えることも意識していました。こうした経験から、ただ目の前の業務をこなすだけでなく、周囲の動きを見て必要なサポートができる力が身についたと感じています。この強みを活かし、調剤薬局でもスタッフや患者様の状況をよく見て、スムーズに業務が回るよう努めていきたいです。 一方私の弱みは、計算や数値のチェックに時間がかかることです。そのため、業務では慎重に確認することを意識しています。アルバイトでは、レジのお金のチェックでミスを防ぐために金額を声に出して確認を行い、二者確認をしていました。また、在庫の発注時には、数量を正確に把握するため、事前にリストを作成し、見直す習慣を身につけました。医療事務では正確さが求められるため、これらの工夫を活かしつつ、よりスムーズに業務を進められるよう努力していきます。また、周囲と連携して確認し合うことで精度を高め、安心して任せてもらえるよう努めたいです。 修正致しました!面接のために考えたのですが、少し長いでしょうか?削っていただいて構いません。 添削よろしくお願いします。
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月26日添削お願いしたいです!よろしくお願い致します。
- 田崎遥回答日: 2025年2月26日ご相談ありがとうございます! 横から回答失礼します。 全体的に前回の他のサポーターからの回答を踏まえてよく修正して記載できていると思います✨ 修正力がとても高いと思いますのでそこも質問者さんの強みの一つかと感じました😊 さらによくするポイントとして下記を意識して面接の準備ができると良いと思います! 「混雑時に慌てるスタッフを〜」や「複数のレジから同時に注文が入り〜」という点から忙しい店舗だったのかと思います。今のお伝えの仕方でも分かるのですがよりイメージしやすいように「週末には店舗の外まで行列ができており〜」や「1日〇〇名来店され〜」などとさらに具体的に伝えられると良いです👌 また、上記を踏まえて「御社においても週末はたくさんの患者さんがお越しになると伺っているのでこの経験を活かせると考えています」と言えると志望度も伝わるので良いです✨ ☆不明点等ありましたらいつでもご相談ください
- Natsuko Okawara回答日: 2025年2月26日返信ありがとうございます!お伝えしたポイントをすぐに修正してまたご相談いただいたところからも、ご相談者様の真摯な姿勢やお人柄が伝わります! 強みの方はとてもよく書けていますね! 弱みの方ですが、弱みを伝える際はその弱みをカバーするために改善している行動をセットで伝えることが大切です。 今回弱みとされているのが「計算や数値のチェックに時間がかかることです。」なので、時間がかかりすぎないように工夫している点をセットで伝えることが大切になります。 正確にやるために2者確認、リスト作りをしたというのは、チェックに時間がかかる理由に見えてしまって、この弱みの改善行動ではないので、改善行動のエピソードを修正するか、そもそも弱みの部分を設定し直すのが良いかと思います。 改善行動の伝え方は例えば、「自分で完璧にしようとするのではなく、自分である程度まで確認したら他のスタッフにもダブルチェックを依頼して、スピードと正確性の両方を確保できるようにしている」や、「確認ポイントのリストを作って短時間で正確に確認できるよう工夫している」などがあり得るかと思います! これらも踏まえてどんどんブラッシュアップしてみてください!