キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

キャラクタービジネスの営業職に向けた自己PRの改善点はどこでしょうか?|「自己PR」の相談

2022年3月に大学(学士)を卒業,25性別未回答
相談日: 2025年2月23日
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|キャラクタービジネスの営業職に向けた自己PRの改善点はどこでしょうか?

志望業界:キャラクタービジネス 志望職種:企画、営業、ライセンス どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:実際にどのような印象を持ったか、具体的なフィードバックと改善すべきところを教えて頂きたいです。また販売業からキャラクタービジネスに向けてアピールするべき方向性が違えばご指摘いただきたいです 詳しい相談内容: (SNSでシェアしました!) 以前ご相談させて頂いた回答の中で2年の販売経験でのエピソードを入れた方がいいというアドバイスとご紹介頂きました「自己PRの作り方」の動画を全て拝見させて頂きました。以下作成してみたのですが、厳しめにご指摘頂ければ幸いです。また、こちらの自己PRはエントリーシートに書くべきか、口頭用は別に準備するべきものなのでしょうか?内容も同じようなものがいいのか別の要素で考えるべきなのかも困っています。 【自己PR】 私は、難しい状況の中でも、多角的な面でアプローチを諦めず、周りを巻き込んで乗り越えられます。 前職では、革小物を中心に扱っていたのですが免税シェア率の売上が伸び悩んでいました。外国のお客様が多い立地の中で、上手く売り上げが伸ばせずスタッフも英語に苦手意識がある人が多い状態でした。しかし、私はどうにか自社のブランドやコラボ商品を通して日本の魅力を伝え、国内外のお客様が同様に気持ちよく買い物をして欲しい!と決意しました。 具体的な行動としては、①自身で積極的に英語のフレーズを学びスタッフに毎週発信をしました。②先輩や後輩を巻きこみ、ロールプレイングでの接客練習を提案して日々行いました。③全員が自信を持って接客出来るように不明点を丁寧にクリアにしながら積極的に声をかけコミュニケーションを取りました。 結果としては、免税シェア率フロア1位を獲得し、スタッフからも「自信を持って接客できて楽しい!ありがとう!」と感謝の言葉を伝えられました。 このように、問題が生じた時も周りを巻きこみながら行動に起こし、のりこえられるのが私の自己PRです (個人の感想としては、文章が長くて分かりづらくないかと感じております。もっと簡潔かつイメージしやすい伝えかたが出来れば、、と考えておりますが、これ以上に他にアピールすべき点があるのではないか?何が求められているのだろうか?と苦戦しています。大変読みづらい文で恐縮ですが、ご指摘頂ければ幸いです)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
キャラクタービジネスの営業職に向けた自己PRの改善点はどこでしょうか?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年2月23日
    前回の内容からグッとパワーアップしていると思います! >販売業からキャラクタービジネスに向けてアピールするべき方向性が違えばご指摘いただきたいです 前職で成果を一番出した点を伝えることが、異分野での転職においてもアピールにつながるので方向性はこちらで良いと思います。 また、ここからよりパワーアップできるポイントとしては「免税シェア率フロア1位を獲得」という点が、どれくらいすごいことなのかが客観的にわかるようになると良いと思います。例えば、「元々は10店舗中10位の免税シェア率だったが、この取り組みをした結果半年後には1位になった」などのような情報があるとより伝わりやすくなると思います。 また、問題解決までの取り組みも良いですが、より「確かに一位になるだろうな」と感じるような具体性を持たせると良いと思います。例えば「日本人のスタッフは遠慮して外国人のお客様に声がけができない人が多いため、自店舗のスタッフは自分から「May I help You?」と必ず声をかけて接客できるようにすれば売上を伸ばせると感じました。それができるようになるためにまずは自分が〜、そして先輩や後輩を巻き込み〜、顧客への声がけができたスタッフにはみんなで称賛して積極的に声をかける習慣をつけていきました」などのイメージです! これらの内容を入れると、より長くなってしまうと思いますが、口頭で話す際には前半と後半に区切って話すイメージを持っておくと1ターンで話す内容が長くなりすぎずに良いと思います! 例えば、前半パートでは具体的な取り組み内容は言わずに「スタッフたちが自ら外国人のお客様に声をかけられるようになるための3つの工夫をした結果、最終的には免税シェア率フロア1位を取ることができるようになりました」などのような短縮した形で話すイメージです。そうすると、「そのような成果を出すために行なった工夫を教えてくれませんか?」のように深掘り質問をしてもらえるので、そこから後半の詳細を話していくと良いと思います!