適応障害を伝えずにキャラクタービジネスの面接で不利にならないか教えていただけますか?|「転職・退職理由」の相談
相談・質問の内容|適応障害を伝えずにキャラクタービジネスの面接で不利にならないか教えていただけますか?

回答タイムライン(1)
適応障害を伝えずにキャラクタービジネスの面接で不利にならないか教えていただけますか?
適応障害を伝えずにキャラクタービジネスの面接で不利にならないか教えていただけますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年2月23日>早く内定をとって働きたい気持ちが強いため正直伝えたくはないのですが、現在も週一で通院中をして服薬をしています。そのため内定が出ても傷病手当や源泉徴収票などで、詐欺?のような内定取り消しになるケースもあると聞いたことがあったので不安なのですが、実際のところどうなのでしょうか? ご自身で言わない限りはバレることはないと思います。在職中の場合には、年末調整のタイミングで申請していた年収との違いから発覚することもありますが、すでに退職済みのため、年末調整の時に発生する所得は次に就職する会社の収入のみになるので不自然にはならないのではないかと思います。 また言わないで就職すると判断する場合には、入社後に誰にも言わないと決意することが大切だと思います。どこかから話が漏れてしまうとマイナスの影響が出てしまうことがあり得るためです。 私からは既往歴について言わないバージョンの退職理由の参考例をお伝えしますね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・退職理由を教えてください。 「前職を退職した理由は長期的に働くことが難しいと感じたためです。 前職の業務内容自体はやりがいを持ちながら取り組むことができていましたが、日常的に上司からの高圧的な態度やプレッシャーが強くある環境でした。そのため離職率が高い職場になってしまっており、配属店舗当時在籍していた6名のうち4名が離職している状態でした。そんな中でも2年間頑張ってきましたが、このまま無理をして続けてしまうと体調を崩してしまうのではないかと感じるようになり、退職を決断しました」 ・上司からの高圧的な態度やプレッシャーとはどのような環境だったのですか? 「はい。日常的に怒鳴られたり、ものが投げられる環境だったため、多くの社員やアルバイトが退職してしまう環境でした。入社したからにはしっかり成果を出したいという思いで取り組み頑張ってきましたが、これ以上長く続けるのは難しいと判断し退職を決断しました」 ※ここの上司のハラスメントについては、事実の範囲で「それなら続けるのきついだろうな」と思われる要素を伝えていくと良いと思います。お客様に追いかけられた経験については話が複雑化してしまうので上司の話に一本化する方が伝わりやすくなるのではないかと思いました。 ・退職してから現在まではどうしていたのですか? 「働いている期間にかなり頑張って取り組んできたこともあって退職してからしばらくは、ゆっくりしてしまっていました。その後、自分の将来についても考える時間を取るようになりました。接客の仕事もとても好きな仕事ではあるものの、せっかくの転職のタイミングだからこそ、自分が本当にやりたいと思える仕事に挑戦したいと考えるようになりました。その結果自分は〜〜」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 また、「数字のノルマが厳しさ」という点はあまり伝えな方が良いかもしれません。基本的にキャラクタービジネスの領域で未経験から入社するとなると営業職となる可能性が高いと思います。そうなると、数字を追って成果を出すポジションになるため、その業務に対するネガティブな印象を持っていることを伝えると採用可能性が下がってしまうと思います。 「チームで数字を追うのは大変だったけど、結果が出た時は楽しかった!そして免税シェアNo1を取れた時も嬉しかったです!でも、上司の〜〜」という感じの伝え方の方が通過可能性を高くできるのではないかと思いました!