面接での強みをどう具体的に活かせるかアピールすべきですか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,20歳男性
相談日: 2025年2月23日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接での強みをどう具体的に活かせるかアピールすべきですか?
志望業界:化学メーカー
志望職種:研究開発
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
面接対策
詳しい相談内容: 私の強みは、俯瞰的な視点を持ちながら行動できる力です。大学の実験講義では、3人のグループで役割分担をしながら進める必要があり、各メンバーの役割や進捗を常に把握し、効率的に行動することを心がけました。有機合成の実験では、自分は作業を進めつつ、班全体の進捗を見ると、溶液の作成やガラス器具の作成が遅れている状況に気づきました。その場合は、私の作業が進んでいたときは、ほかのメンバーの作業でその後の工程で使う装置の組み立てや道具の準備を行いました。また、他メンバーの作業状況に応じて声を掛け合い、作業分担を柔軟に見直すことで、グループ全体が効率よく作業を進められるよう努めました。その結果、最後のデータ採取に以前と比較し20分を確保し、多くのサンプルを採取し、より正確な結果を求めることができました。この強みを生かして、業務においてもチーム全体の成果に貢献したいと思っています。
上記の内容を面接でも話してるのですが、面接の際はこの内容にプラスしてどのような場面で活かせるか話した方がいいのでしょうか?
その際、研究開発ではどのように活かせるとアピールするべきですか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
面接での強みをどう具体的に活かせるかアピールすべきですか?
面接での強みをどう具体的に活かせるかアピールすべきですか?
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月23日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年2月23日エピソードを選ぶ際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 今回のエピソードは実験講義の中で効率作業を進められたという内容ですが、取り組んでいる期間が短いエピソードであると言う点や成果レベルが「20分のデータ採集時間が作れた」という点から、エピソードの切り替えを検討しても良いのではないかと感じました。 別の投稿でGPA3.9という高い成果を出されてきたということなので、そのと成果過程を伝えていく方がよりアピール力が高い自己PRになるのではないかと思いました!