人材業界のセールスコンサルタント志望ですが、ESの志望動機をどう書けばよいでしょうか?|「志望動機」の相談
2024年3月に大学院(修士)を卒業,25歳男性
相談日: 2025年2月23日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|人材業界のセールスコンサルタント志望ですが、ESの志望動機をどう書けばよいでしょうか?
志望業界:人材業界
志望職種:セールスコンサルタント
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
人材業界での、ESの志望動機について添削をお願い致します。面接で聞かれる部分でもあると思いますので、そちらも兼ねてご指摘頂けると幸いです。
詳しい相談内容:
私は、世界中の雇用インフラを進化させるプラットフォームを創り上げたいと考え、貴社を志望しました。
貴社の「世界の雇用に最も貢献する企業になる」という挑戦的なビジョンに強く共感しています。特に、海外の日系企業や現地企業にポーターズのサービスを展開し、グローバル市場における人材マッチングの課題を解決する取り組みに魅力を感じました。貴社が掲げる中長期戦略である「既存事業のグローバル化」を推進する上で、営業力と異文化適応力を持つ人材の重要性が増していると考えています。
私は、大学院での研究を通じて、前例のないテーマに挑戦し、海外の研究者や剣道関係者を巻き込みながらプロジェクトを推進してきました。また、剣道日本代表として国際大会に出場し、多国籍の環境下で相手と信頼関係を築く経験を積んできました。これらの経験から、異なる文化や価値観を持つ人々と円滑にコミュニケーションを取り、共通の目標に向かって協力する力を培いました。
これらの強みを活かし、貴社のグローバル展開において、新規市場の開拓や海外企業との関係構築に貢献したいと考えています。第二創業フェーズを迎える貴社の成長とともに、自らも挑戦し続け、世界の雇用市場に大きなインパクトを与えられる人材を目指します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
人材業界のセールスコンサルタント志望ですが、ESの志望動機をどう書けばよいでしょうか?
人材業界のセールスコンサルタント志望ですが、ESの志望動機をどう書けばよいでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年2月23日実はUZUZでもポーターズのサービスを長年導入していますし、昨年フィリピンで西森社長にお会いしてグローバル展開についてお話を聞きましたが、今後グローバルマーケットに力を入れていく方針なのは間違いないと思います。 今回の志望動機はそのグローバル目線が強くなっており、会社の目指す方向性とも重なっていますし、質問者さんがグローバルな環境で経験を積んできたことも伝わる内容になっている点は良い部分だと思います。 一方で少し不安に思ったのが、ポーターズの現時点の売り上げ比率としては国内市場の売り上げの方が圧倒的に多いという点です。(利用業種セグメント別社数だと、全848社中、海外は36社)。 ※こちらの決算資料に詳細があります。 https://finance-frontend-pc-dist.west.edge.storage-yahoo.jp/disclosure/20241112/20241111517582.pdf 将来的にはグローバルを推進していくにしても、現時点では入社後しばらくは国内の人材会社向けの営業活動をしていくことが想定されます。そのため「会社の方針としてはグローバルに力を入れるのは間違いないが、しばらくは国内マーケットでの営業活動をやってもらうことになるからミスマッチになってしまうのではないか、、、」という心配をされてしまうかもしれません。 「まずは国内で人材業界のことを理解し、自社のサービスの理解しつつも営業として成果を出していき、海外事業に関われるチャンスがあれば挑戦したいです!」くらいの温度感の方が、ミスマッチ感を感じさせない内容に近づけると思います。 一方で「国内ではなく海外の事業に最初から関わりたいんだ!」という思いが強いと、上記のような調整をすると受かりやすくはなるが希望とずれた方向性になってしまうリスクもあります。 ご自身の目指す方向性や許容できる範囲に合わせて後悔の残らないように調整していただければと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月23日添削ありがとうございます! ご指摘の通り、海外ということを全面に出すのではなく、将来的に海外に携われる機会があれば挑戦したい。でも、その前にまずは国内での営業活動で経験を重ねて行きたい という内容で修正します。 その中で、上記のような修正をするとなると、そこに紐付くエピソードはどのような感じに修正すれば宜しいでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年2月23日「高い成果を上げることができる人だな」と伝わるような伝え方ができると良いと思います。 >大学院での研究を通じて、前例のないテーマに挑戦し、海外の研究者や剣道関係者を巻き込みながらプロジェクトを推進してきました。 Portersの営業の仕事も、周囲と連携しながら進めていくことが多いので基本的には問題ないと思いますが、「プロジェクトを推進する」のその先の研究成果を出していることを伝えられるとより良いと思います。 >剣道日本代表として国際大会に出場し、多国籍の環境下で相手と信頼関係を築く経験を積んできました。 日本代表になるという成果が素晴らしいので、「長年続けている剣道でも日本代表になるという目標に対して直向きに努力を続け、結果的に選ばれることができました。御社の営業は〜〜や〜〜といった点から非常に難易度が高い業務になると思いますが、高い成果を出せるようになるために諦めずに取り組み結果を出していきたいと思います」的な伝え方をするのはいかがでしょうか?