商社の事務職に向けたガクチカの構成や内容についてアドバイスをいただけますか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年2月22日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|商社の事務職に向けたガクチカの構成や内容についてアドバイスをいただけますか?
志望業界: 商社
志望職種: 事務職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 構成、内容についてアドバイスをいただきたいです。また200文字など短いガクチカを書く際にどうまとめればいいかもアドバイスいただけると幸いです。
半年間のアメリカ留学を通じて自己表現力と異文化適応力の向上に努めた。授業では日本以上に発言が求められたが、初めは思うようには話せず悔しい思いをした。そこで「毎授業最低1回発言する」という目標を立て、さらに授業外では日本人のルームメイトと英語を提案、実践し、スピーキング力の向上を図った。その結果、1か月後にはディスカッションで相手の意見に的確に反応できるようになり、プレゼンテーションではでは論理的に主張を展開できるようになった。またそれらの活動を通じて、日本で美徳とされる「賛同すること」が必ずしも良いことではないと学び、自分の当たり前が他者にとっても当たり前とは限らないことを理解し、多角的に物事を考える重要性を認識した。この経験から、異なる視点を受け入れつつ自己表現力を向上させることができ、今後も柔軟な考え方を持ち続けて成長していきたいと感じている。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
商社の事務職に向けたガクチカの構成や内容についてアドバイスをいただけますか?
商社の事務職に向けたガクチカの構成や内容についてアドバイスをいただけますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年2月23日もう一つの投稿に返信した内容と重なる部分が多いですが、こちらでもお伝えしますね! エピソードを伝える際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるように伝えることが大切になります。 まずはアメリカ留学を通じた経験の中でどのような成果を伝えることが目指している会社での活躍イメージにつながりやすいかを考えてみましょう。 「論理的に主張を展開できるようになった」などの主観的な表現よりも、客観的に「おお!それはすごいね!」と思われるような客観的な成果を伝えられると良いと思います。 例えば、「結果としてA評価を獲得した」などのイメージです。また、1つの授業でのA評価などの成果よりも、広い範囲での高い成果の方がアピールにつながるので、アピールにつながるより良い成果があるかを考えてみてください。 もし、候補となる成果が複数あって判断がつかない場合には、候補を教えていただければフィードバックいたしますよ! また、後半の「またそれ他の活動を〜〜」以降の文章がありますが、これらに文字数を使うよりも、成果を出すことにつながった行動に文字数を割く方が良いです。 仕事で活躍できるかを判断する際には「成果レベルの高さ」と「成果につながる行動」の2点が評価ポイントになるので、そこを改善することに集中していくと良いと思います!