キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

面接での他社志望についてどのように答えるべきでしょうか?|「面接全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2025年2月22日
面接での他社志望についてどのように答えるべきでしょうか?
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|面接での他社志望についてどのように答えるべきでしょうか?

志望業界:日本総研 志望職種:ITソリューション 他社志望企業に関する面接時の回答についてのご相談 日本総研ITソリューション部門の早期選考面接を控えており、他の志望企業について質問された際の回答方法について悩んでいますのでご相談させてください。(長文失礼いたします。)  今回の早期選考はインターン経由なのですが、インターン応募時点では日本総研のシンクタンクの側面に興味を持ち(日本総研はシンクタンク、コンサル、IT部門の3つの側面があります)、IT部門ということはあまり考慮せず(認識せず)応募しました。そしてインターンに参加し、IT部門として早期選考の機会をいただいたこともあり、受けようと決めました。  早期選考のES提出時には、あまり他のユーザー系SIerに興味がなかったことに加え、もともと日本総研をシンクタンクの側面で知った経緯から、あまり深く考えず他の志望企業としてユーザー系SIerではなくシンクタンク系の企業を記載しました。しかし、面接において「なぜは他の志望企業はシンクタンク系ばかりなのに日本総研だけはIT部門なのか」と聞かれてしまった際に説明が難しく、詰められてしまうように思っています。 そこで、面接で他の志望企業について聞かれた際に、以下のどちらの回答が適切か悩んでいます。 1. 志望企業が変化したと伝える → ES提出時とは志望が変わり、現在はシンクタンク系ではなく日本総研IT部門の競合であるユーザー系SIerだと伝える。(こちらのほうが、他の競合他社との違いを上手に差別化できるのであれば日本総研への志望度の強さが伝わると思っています。) 2. 一貫性を重視する → シンクタンク系志望のままとしつつ、日本総研のITソリューション部門に興味を持った流れをうまく説明する。(こちらのほうが志望がころころ変わる印象を与えずに済むと思うのですが、うまく説明することが難しいと思ってしまっています。) 志望がコロコロと変わる印象を与えたくない一方で、ES提出時とは志望が変わり、現在はユーザー系SIerを志望しているとしたほうが差別化などを含めて面接で話しやすいとも思っています。 このような場合、どちらの方向で回答するのが望ましいでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
面接での他社志望についてどのように答えるべきでしょうか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月22日
    LINEでシェアしました!! 拙い文章+長文で申し訳ございませんが、回答をお願い致します🙇🏻
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2025年2月23日
    どちらのパターンだとしても、うまく回答できるなら良いと思いますが、私なら「2」をベースに話すと思います。 説明に関しては「元々はシンクタンク系志望で受けていたが、御社の選考を受けていく中でITソリューション部門に魅力を感じるようになった。具体的には〜〜」という流れで話をしていくと自然な流れで説明できるのではないかと思います。また 「ITソリューション部門に魅力を感じ調べていく中でユーザー系SIerの方向性にも興味を持って少しずつみるようになっています」という流れにつなげても特に違和感はないように感じます。 就職活動をしていく中で視野が広がっていくことは自然なことなので、そこで変化があったとしてもマイナスの印象にはなりづらいと思います。特に今回のケースはシンクタンクとSIerという採用ターゲットが近しい分野(日本総研自体が両方を行っていますし)なので、違和感を与える心配はそこまでしなくても良いのではないかと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月24日
    返信ありがとうございます!! いただいた回答例を参考に面接官の方には伝えてみようと思います。 良いご報告ができるよう頑張ります!!