金融業界の法人営業へのガクチカの内容をどう改善すれば良いですか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年2月22日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|金融業界の法人営業へのガクチカの内容をどう改善すれば良いですか?
志望業界:金融
志望職種:法人営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ガクチカの内容を改善したい
詳しい相談内容:
下記がガクチカの内容だが、もっと人に向き合うということを協調できるような言い方などがあると思うので、そこを書き直したいと考えている。
大学1年生から1年間、オンライン家庭教師として高校生3名を担当し、生徒一人ひとりに最適な指導法を見出すことに注力しました。特に、生徒のつまずきの原因を見極めるために丁寧なヒアリングを行い、基礎的な部分から確実に理解を深めることを重視しました。私自身が数学への苦手意識を克服した経験を活かし、苦手な部分を視覚化する説明や繰り返しの練習を取り入れることで、生徒が自信を持てるよう工夫しました。
例えば、ある高校2年生の生徒は「自分が分からない部分が分からない」という状況に陥っていたため、まず式の分解や簡単な計算問題を繰り返し解いてもらい、その過程で計算時の癖や特定の思考の偏りを見抜きました。その上で、すぐに応用に入るのではなく基礎をしっかり固めるために、計算手順を一つずつ確認し、間違いを自分で見つけられる力を養う指導を行いました。この取り組みにより、基礎が安定するとともに応用問題への苦手意識が薄れていき、最初の3か月の段階で模試の点数が30点以上の成績向上を達成し、平均点を超えるようになりました。
この経験を通じ、相手の課題に寄り添い、柔軟かつ適切に支援を行うことで大きな成果を生むことを学びました。この学びを、今後の課題解決や成長の糧として活かしたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
金融業界の法人営業へのガクチカの内容をどう改善すれば良いですか?
金融業界の法人営業へのガクチカの内容をどう改善すれば良いですか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年2月23日エピソードを選ぶ際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 今回の成果は「1名の生徒が最初の3ヶ月で模試の点数が30点向上し、平均点を超えた」とのことですが、より成果レベルが高い内容があれば切り替えていくと良いかもしれません。 例えば、1名だけの話ではなく「3名全員がこれだけ成果でたよ」という話の方が成果レベルが高くなりますし、3ヶ月時点でそこまで伸びていたのであれば、1年経てばもっと伸びていると思うので、一番成果として高い内容を伝えていくと良いと思います。 3ヶ月時点で1名だけの成果だと「他の人は伸びなかったのかな?」「3ヶ月目がピークで、そのあとは伸びなかったのかな?」と想像されてしまうと勿体無いな、とも感じました。 また、その成果に合わせて取り組み内容もアップデートしていくと良いと思います!