金融業界の営業職へのESで、他者との関わりをどう書けば良いですか?|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年2月22日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|金融業界の営業職へのESで、他者との関わりをどう書けば良いですか?
志望業界:金融
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:esの添削をお願いしたいです。
課題文:他者と関わる際に最も大切にしていることを教えてください。(箇条書き)
詳しい相談内容:
・相手の意見を遮らず、最後まで聞くことで、信頼関係を築くよう心がけています。特に、高校時代の部活動では、まず相手の考えを理解し、適切なフィードバックをすることで、円滑なコミュニケーションが生まれるように心がけてきました。
・自分の意見を伝える際は、相手の状況や気持ちを考慮し、分かりやすく伝えることや相手に寄り添った言葉選びを心がけています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
金融業界の営業職へのESで、他者との関わりをどう書けば良いですか?
金融業界の営業職へのESで、他者との関わりをどう書けば良いですか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年2月23日質問に回答する際には「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような内容を伝えることを意識すると、通過率が上がります。 この「他者と関わる際に最も大切にしていることを教えてください」という点で考える際に、目指す分野の営業がどのような相手に対して、どのような商品を、どのように売る仕事なのかを考えていくと、「この仕事で成果を出すための他者との関わり方」のイメージがついて、どのような回答が受かりやすくなるのかが考えやすくなると思います。 金融の代表的な証券と銀行についてどのような仕事をするのかを解説している動画を貼っておきますね! 証券業界 https://youtu.be/9zMqGGna5u0 銀行業界 https://youtu.be/LH5J-f4VC3c 受かることを優先するのであれば、これらの営業の仕事で成果を出すための他者との関わり方は何かという視点を入れていくと良いと思います。 一方で、自分が相手と関わる際に大切にしていることを、ストレートに伝えた上で「それがこの仕事に合わないと判断されるなら、ミスマッチにならなのだから問題ない」という考え方もあります。 私個人的には質問者さんが書いてくれた他者との関わり方はとても素敵な考え方だと思うので良いと思います! ご自身にとって、何を優先するかを考えた上で、企業に提出する回答内容を選んでいただけると良いと思います!