証券業界のオープンコースに向けて、ガクチカの適切さについてアドバイスをいただけますか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年2月21日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|証券業界のオープンコースに向けて、ガクチカの適切さについてアドバイスをいただけますか?
志望業界:証券
志望職種:オープンコース
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:構成や、そもそも証券業界においてこのガクチカが適切かなど様々な観点からアドバイスをいただきたいです。
詳しい相談内容:「学生時代に力を入れたこと」を400文字以内で入力してください。
<留意事項>
最終的な成果・結果だけでなく、その成果・結果を創出する過程の中で考えたこと、その成果・結果を創出する過程の中で考えたこと、具体的に行動したこと、工夫したこと、困難を乗り越えたこと、問題を解決した事などに焦点を当てて記載してください。
私は「TOEIC800点」という目標を掲げ、達成した。取り組んだ理由は、アルバイト先で外国人と上手く意思疎通が出来ず抱いた英語への苦手意識を払拭するきっかけにしたかったからである。中でも一番苦労した点は、readingの読解が遅く問題を解答しきれないという課題を改善することだ。自己分析を行うと、この原因は頭の中で英単語を日本語に翻訳しており、意味の理解が遅いことだと分かった。そこでイラストや単語の語源を単語帳に書き込み、英単語をイメージ化できるように工夫した。その上、イメージがすぐ思い出せない単語に関しては付箋をつけ、通学の隙間時間に必ず反復して頭の中に叩き込むようにした。すると、読解のスピードが上がり半年で初受験時を250点も上回る820点を取ることができた。この経験から、課題の先にある真の原因を突き止め、それに合わせた的確なアプローチを効率的にすることができるようになった。この力を貴社において顧客と向き合う際も活かしていきたい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
証券業界のオープンコースに向けて、ガクチカの適切さについてアドバイスをいただけますか?
証券業界のオープンコースに向けて、ガクチカの適切さについてアドバイスをいただけますか?
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月21日ラインでシェアしました!
- UZUZ 渡辺回答日: 2025年2月22日シェアありがとうございます。 証券業界において、「課題解決力」「論理的思考力」「継続力」は重要な資質の一つです。 その点、今回のエピソードは、課題を分析し、論理的に解決策を立て、継続的な努力を行った経験が入っており、いいなと思いました。 もし修正を加えるのであれば下記を参考にしてください。 ①目標設定の「証券業界との関連性」を強める 英語学習は重要なスキルですが、証券業界の業務と直接の関連が薄いため、ESでは「なぜこの経験が証券業界に活きるのか」を強調する必要があります。 →例えば「外国人顧客との意思疎通」や「グローバルな視点を持つことで市場分析力が高まった」といった要素を入れると、証券業界にフィットしやすくなります。 ②「TOEICスコア向上」よりも「思考プロセスと行動の工夫」を前面に 証券営業では、課題を的確に分析し、顧客に適切なソリューションを提案する力が求められます。 そのため、「スコアの向上」よりも「どのように課題を分析し、解決策を立てたか」を強調したほうがよいかなと。 ③証券業界で求められる「数字へのこだわり」「目標達成意識」を入れる 「目標達成のためにどのようにPDCAを回したか」「どのように努力を継続したか」などの視点を加えると、より業界適性が伝わります。
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月22日素早いご返信ありがとうございます!アドバイスいただいた通りに加筆修正しようと思います!期限まで余裕があれば、再度添削をお願いさせていただくかもしれませんが、その際はよろしくお願いします!