キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

IT業界の営業職を志望していますが、ESの内容をどう考えればよいですか?|「ES全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年2月20日
IT業界の営業職を志望していますが、ESの内容をどう考えればよいですか?
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|IT業界の営業職を志望していますが、ESの内容をどう考えればよいですか?

志望業界:IT業界 志望職種:営業職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESの意図についてお伺いししたいです。よろしくお願いいたします。 詳しい相談内容: ◆あなたはどのようなアスピレーション(志や想い)を大切にしてこれまでの活動に取り組まれてきましたか?理由も踏まえて教えてください。(400文字以内) →この質問は、自身の大切にしている価値観とそれが顕著に表れたエピソード1つを書くのが正解なのでしょうか? ◆大学生活の中で直面した課題と、その課題に対するあなたの取り組みを教えてください。(400文字以内) →この質問は、ガクチカで記載しているアルバイトのことを記載しても良いんででしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
IT業界の営業職を志望していますが、ESの内容をどう考えればよいですか?

  • Supporter Icon
    UZUZ 重田
    回答日: 2025年2月21日
    質問ありがとうございます! 1つ目の質問は、仰っていただいている意図があるので、書き方もざっくりですが記載しました! 価値観を示すエピソードが1つあれば、それを書いてOKです! ただし、単なるエピソード紹介ではなく、「なぜその価値観を大切にするようになったのか」という理由と、仕事での活かし方まで書くのがポイントです。 【意図】 ・大切にしている価値観や信念を企業側が知りたい ・それがどのような経験を通じて形成されたのかを明確にしたい ・仕事でどのように活かされるかを想像しやすくするため 回答の構成のイメージは以下のようにしていただくといいと思います! ① 自分が大切にしている価値観(結論) ②その価値観が表れた具体的なエピソード ③ なぜその価値観を大切にするようになったのか(背景・理由) ④今後どのように活かしたいか(仕事との関連性) 上記参考にしていただければと思います! 2つ目の質問の回答としては、作れるのであれば他のエピソードを作った方がよりいいです。 同じ内容をそのまま書くのは1番やってはいけないので、アルバイトのことを記載してもOKですが、同じ内容を伝えるのでなく視点を変えることが重要です! 営業職での採用は、あなたの課題解決力・思考力・行動力を見ています。困難な状況に直面したときにどう対応するかが求められるため、その素養を確認したいので これを踏まえて作ってみてください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月26日
    ご確認ありがとうございます。ご指摘いただいたことを踏まえ修正いたしましたので、宜しければ、再度添削して頂けますと幸いです。お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。 ◆あなたはどのようなアスピレーション(志や想い)を大切にしてこれまでの活動に取り組まれてきましたか?理由も踏まえて教えてください。(400文字以内) 「過去を振り返ったときに後悔しない意思決定を行う」ということを意識しながら活動に取り組んできた。私は、幼少期に習っていた空手の試合で練習不足が原因で大敗し、強い悔しさを味わった経験がある。このとき、自らの努力不足が明確な敗因であったこと、また互いに切磋琢磨してきた友人に敗北したことが相まって、いまだに鮮明に覚えている大きな後悔を感じた。この経験を通じて、後悔のない選択をすることの重要性を強く意識するように、これからは、「過去を振り返ったときに後悔しない意思決定を行う」ということを強く決意した。実際、高校時代のサッカー部では、目標に対して練習試合の勝率が低いという現状に対して、この思いを胸に、自身が起点となり周りを巻き込み、練習改革を行い、目標を達成した。今後も、困難を理由に選択を避けるのではなく、後悔しない決断をし続けることで自らの成長を追求し、社会に貢献していきたい。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月26日
    お手数をおかけしますが、こちらでお願い致します。 「過去を振り返ったときに後悔しない意思決定を行う」ということを意識しながら活動に取り組んできた。私は、幼少期に習っていた空手の試合で練習不足が原因で大敗し、強い悔しさを味わった経験がある。このとき、自らの努力不足が明確な敗因であったこと、また互いに切磋琢磨してきた友人に敗北したことが相まって、いまだに鮮明に覚えている大きな後悔を感じた。この経験を通じて、後悔のない選択をすることの重要性を強く意識するようになり、これからは、「過去を振り返ったときに後悔しない意思決定を行う」ということを強く決意した。実際、高校時代のサッカー部では、目標に対して練習試合の勝率が低いという現状に対して、この思いを胸に、自身が起点となり周りを巻き込み、練習改革を行い、目標を達成した。今後も、困難を理由に選択を避けるのではなく、後悔しない決断をし続けることで自らの成長を追求し、社会に貢献していきたい。