キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

プログラミング学習を始めた経験について、どう答えれば良いでしょうか?|「面接全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2025年2月19日
プログラミング学習を始めた経験について、どう答えれば良いでしょうか?
2
    Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|プログラミング学習を始めた経験について、どう答えれば良いでしょうか?

志望業界:IT 志望職種:技術職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 大学から独自でプログラミング学習を始めたため、プログラミング学習を始めてどうでしたか? という質問への答え方について添削をお願いしたいです。 詳しい相談内容: 最初プログラミングは難しそうなイメージだったのですが、やってみるに従いどうにかなるなという印象でした。当初の予定では、3か月間で基礎となる本を終わらせたら、一人で何でも作れる、と勘違いをしていたのですが、そんなはずもなく、現実の難しさを痛感させられました。ただ学習を進めていくうちに、専門書を読んでその通りに作ることから、自ら作りたいものを調べながら作ることができるようになり、完成した時の、不安から達成感に変わる爽快感は何物にも代えがたく、どんどんと自分の可能性が広がっているようで学ぶことがだんだん楽しくなりました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
プログラミング学習を始めた経験について、どう答えれば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    安田智実
    回答日: 2025年2月19日
    ご相談ありがとうございます! 独学で学習されたんですね!素晴らしいご経験をもたれていると思うので面接官にしっかりアピールできるようアドバイスさせていただきますね。 現回答では、学習をやってみての単純な感想になってしまっていて具体的にどんなスキルを得たのか、経験したのかが汲み取れなく勿体無いと感じました、、!! ここで聞かれているのは、 ・どんな学習を行なったのか(期間、内容、成果) ・学習の過程でむずかしいと感じたことやそれに対して取り組んだこと ・学習を通してやりがいに感じたこと、得たスキル 主に上記です。 >自ら作りたいものを調べながら作ることができるようになり →ご自身で成果物を完成させたご経験をお持ちなのであれば、これを軸に上記のポイントに触れながら作成できると良いと思います! 〜〜という思いで学習を開始した→最初は〜〜な困難にぶつかった→〜〜な頻度で〜〜な工夫をして学習を行なった→結果的には〜〜の作成を完成した(かかった期間や使用した言語など含めて)→学んだこと(面白みややりがい、身についたスキルなど) という構成で再度作成してみてください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月19日
    ご返信ありがとうございます。 この質問を何度かされたことがあり、どんなことを話せばよいのか分かりませんでした。 困難からどのようにその困難を乗り越えたのか、そして何を学んだのかを述べることが重要なのですね。 構成をもとに、もう一度文章を作り直します。