自己PRの添削をしていただきたいのですが、どのようにすればよいですか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年2月19日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの添削をしていただきたいのですが、どのようにすればよいですか?
志望業界:IT
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:自己PRを添削していただきたいです!
詳しい相談内容:
私は目立って引っ張るタイプではありません。しかし、チームがスムーズに機能するように、円滑な関係を築くことができます。長期インターン先では業務の質問や相談がしづらく、離職率が高い環境でした。そこで、メンバー同士が気軽にコミュニケーションを取れる関係を築くことが必要だと考え、まずは一人ひとりと関係を築き、徐々に他のメンバーを巻き込んで会話を増やしました。慎重な性格の人には業務を通じて自然に関われる場を作るなど、相手に合わせた関わり方も意識しました。その結果、職場の雰囲気が和らぎ、以前よりも協力しやすい環境が生まれました。このように、私は周囲との関係を調整し、円滑な関係を築くことができます。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
自己PRの添削をしていただきたいのですが、どのようにすればよいですか?
自己PRの添削をしていただきたいのですが、どのようにすればよいですか?
- Koju Takami回答日: 2025年2月19日ご相談ありがとうございます! 長期インターンで素晴らしいご経験されていますね! エピソードをさらに魅力的に伝えるためのポイントをいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください! 最初の強みの部分ですが、「私は目立って引っ張るタイプではありません。」という表現だと少しネガティブな印象を与えてしまいます。 なので、「私はチーム内の円滑な関係を築き、協力しやすい環境を作ることが得意です」のように、自信を持った言い方に変えると、よりポジティブな印象になります! また、エピソードでは、内容は良いと思うので、もう少し具体的な状況や変化を加えることで、より説得力が増すと思います。 例えば、以下のようなイメージです! ・長期インターン先では業務の質問や相談がしづらく、離職率が高い環境でした。 →長期インターン先では、新人が相談しにくい雰囲気があり、その結果、業務のミスが増えていました。また、適切なサポートが受けられないことで、モチベーションが下がり、離職率も高い状況でした。 ・職場の雰囲気が和らぎ、以前よりも協力しやすい環境が生まれました。 →私が積極的にメンバーとの関係を築いたことで、メンバー同士の相談が増え、業務の進行がスムーズになりました。さらに、職場の雰囲気が和らぎ、結果として離職率が○%から○%へと改善しました。 このように、具体的な数字や変化を加えることで、あなたの取り組みの成果がより明確に伝わります! 少しでも参考になれば幸いです。 ご不明点あれば、お気軽にご連絡下さい!
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月19日早速ご回答いただきありがとうございます! 書類選考をする人の目に留まる・印象が残るように、あえてネガティブ要素から書きだしたのですが、読み終えてもネガティブな印象のままでしょうか?この文章を読んで私にどのような印象をお持ちになったのかご教示いただきたいです。 確かに具体的な数字や変化を加えればより説得力が増しますね! 参考にさせていただきます。 よろしくお願いいたします。
- Koju Takami回答日: 2025年2月20日ご返信ありがとうございます! 確かに、現状の内容でも最終的にポジティブな印象に残るようなことができていると思います。 ただ、採用人事の方は、1日に何十何百の書類を見ているので、最初にネガティブな印象から入ってしまうと、その時点でお見送りになってしまうリスクも一定あると思います。 なので、現状の内容をさらにブラッシュアップさせ、他の人と差別化できるような内容にしていくことことが重要かと思います。 内容に関する添削は、何度もやらせていただくので何か質問がありましたら、お気軽にご質問ください!