キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

住宅業界の営業職を目指す上で、挫折経験をどう活かすべきでしょうか?|「挫折・苦労した経験」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年2月18日
住宅業界の営業職を目指す上で、挫折経験をどう活かすべきでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|住宅業界の営業職を目指す上で、挫折経験をどう活かすべきでしょうか?

志望業界:住宅、インテリア業界 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか 添削をお願いします。 詳しい相談内容: 私の挫折経験は高校受験で第一志望に落ち、2次募集の高校に進学せざるを得なかったことです。学校の雰囲気が魅力的で強く行きたいと思っていたため、大きなショックでした。大学受験では、同じ後悔を繰り返さないために失敗の原因を分析しました。高校受験では部活動や遊びに熱中しすぎて勉強をおろそかにし、模試の結果や塾に通っていることに安心して努力を怠ったことが不合格に繋がった要因だと考え、大学受験では、1ヶ月ごとに計画を立て、計画達成後には自由時間を確保するなどメリハリをつけて勉強しました。また、模試の結果に左右されることなく、常に現状に満足せず努力を重ねました。その結果、第一志望には届きませんでしたが、第一志望には届かなかったものの、高校では滅多に合格者が出ない大学に進学することができました。 今後はこの経験を活かし、目標に向かって計画的に努力を重ね、常に挑戦し続ける姿勢を大切にしたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
住宅業界の営業職を目指す上で、挫折経験をどう活かすべきでしょうか?

  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年2月18日
    ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 自身の挫折経験をバネにしっかりと成果を出せれているその行動力が素晴らしいです!! 文章の構成や内容は大枠問題ないのですが、少しでも良い内容にできるように精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ ◾️冒頭の文章に関して 「2次募集の高校に進学せざるを得なかったことです。」という伝え方だと若干他責思考に聞こえてしまうなと思いました!面接において何かしらの失敗経験を話す時は、自責として捉えて記載することがポイントとなります! そのため今回の文章だと、「私の挫折経験は高校受験で第一志望に合格ができなかったことです。」のみの方が良さそうですね! ◾️「第一志望には届きませんでしたが、第一志望には届かなかったものの、」に関して 同じような言葉が並んでしまっていて分かりづらいのでどちらか一方だけ伝えてもらえればOKです! 以上です!応援しております^^◎