キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ガクチカを見ていただき、改善点をご指摘いただけますか?|「ガクチカ」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年2月18日
ガクチカを見ていただき、改善点をご指摘いただけますか?
4
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ガクチカを見ていただき、改善点をご指摘いただけますか?

志望業界:IT業界 志望職種:SIer、システムエンジニア等の技術職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカを見ていただきたいです。改善点等ございましたら遠慮なくお願いいたします。 詳しい相談内容: 飲食店のアルバイトに最も力を入れた。 学生時代、人見知りだった私は自分を変えるため、敢えて接客業を選んだ。最初は注文を聞き間違えたり、クレームに動揺したりと困難に直面したが、常連客の好みを覚え、一人ひとりに合わせた接客を心がけた。特に、外国人観光客への対応では身振り手振りを交えた説明を工夫し、「またこの店に来たい」と言ってもらえるようになった。こうした経験から、相手の立場に立って考え、状況に応じたコミュニケーション方法を選択する重要性を学んだ。また、店長からは「お客様の表情をよく観察している」と評価され、非言語コミュニケーションの大切さも実感した。 この経験は、単なる接客技術の向上だけでなく、どんな環境でも人と円滑に関わる自信につながった。今後もこの姿勢を活かし、様々な人と協働していきたいと考えている。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
ガクチカを見ていただき、改善点をご指摘いただけますか?

  • Supporter Icon
    Amina Shibuki
    回答日: 2025年2月18日
    ご相談いただきありがとうございます! ご相談者様の努力がより伝わるように、アドバイスさせていただきました‼︎参考の一部にしていただけますと幸いです! ⚪︎ガクチカでは、入社後の活躍イメージがつくことが大切になってきます! 下記の流れのように、ご相談者様が苦労した経験と、そこに対してどのように向き合ったのかを伝えることで、よりご相談者様の努力が伝わるかと思います! 冒頭→「状況」→「苦労した部分/課題(挫折経験)」→工夫(挫折に対しての行動)→冒頭を繰り返す 現在の文章ですと、「結果→学んだこと→結果」になっているため、構成を少し整理するとより読みやすい文章にレベルアップするかと思います! ⚪︎人見知りを克服するためにあえて接客の道を選ばれる姿勢、とても素敵ですね! ただ、テーマが人見知りの克服となっているため、仕事の活躍イメージと結びつきにくいのが少し勿体無い印象です。 例えば「チームでの協力」など、実際にシステンエンジニアとして活躍イメージのつくエピソードに置き換えると、より入社後の活躍イメージがつくかと思います! もしくは、システムエンジアは勉強が必要になるお仕事なので、それにまつわるエピソード(例えば、ただ接客を学んだではなく、接客の上手い人の真似をしてして何度も繰り返して実践できるようにした、などです)を伝えられるとより良くなるかと思います! 少しでも参考になりましたら幸いです。 何かございましたらお気軽にご相談ください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月18日
    添削ありがとうございます!参考にさせていただきます!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月19日
    書き直したので再度添削をお願いします! 私は飲食店でのアルバイト経験を通して、相手に合わせた柔軟なコミュニケーション能力を身につけた。入学当初、人見知りだった私は自分を変えるため、駅前の飲食店でアルバイトを始めた。様々な年齢層のお客様が来店する中、特に難しかったのは集団でいらっしゃったお客様への対応だ。声が大きくなったり、注文を何度も変更されたりする状況で、最初は接客に慣れず、緊張で固まってしまうことも多々あった。この課題を克服するため、ベテランスタッフの接客を細かく観察し、お客様の様子に応じて声のトーンを変える、適度な相槌を打つなど、場面に合わせたコミュニケーションをとるよう心がけた。また、お客様の表情や状態を観察し、自分なりに分析することで、先回りした対応ができるよう工夫した。こうした取り組みの結果、常に冷静に対応できるようになり、最終的には新人スタッフの育成も任されるまでに成長した。この経験は、相手の立場に立って考え、柔軟に対応する力の大切さを学ぶ貴重な機会となった。
  • Supporter Icon
    Amina Shibuki
    回答日: 2025年2月19日
    ご相談いただきありがとうございます! 書き直し、素晴らしいですね!また、すごくレベルアップしています!! 添削させていただきます! ⚪︎「ガクチカ」のため、冒頭は「〜を身につけた」より「〜を頑張りました」の方が良いかと思います! 聞かれたことをちゃんと一言目で答えることが大切になってくるためです! ⚪︎1行目:「人見知りだった私は自分を変えるため」/2行目:「特に難しかったのは集団」 ご相談者様の努力、すごく伝わります!ただ、目標が「人見知り克服」となっているため、仕事での活躍イメージと結びにくいのが勿体無い印象です‼︎ガクチカでは入社後の活躍イメージがつくことが大切になってくるため、「チームでの連携」や「満足度向上/売り上げ向上」など、自分以外の部分にも矢印を向けたテーマを伝えられると、よりご相談者様の活躍イメージがつくかと思いますよ! ⚪︎6~7行目:「観察し、自分なりに分析することで〜」 こちらの部分、もしかすると面接の際に「例えば、具体的にどのように部分を分析されたのでしょうか」など深堀されるかもしれないです! 事前に解答案を用意しておくと安心かと思います! 少しでも参考になりましたら幸いです。 何かございましたらお気軽にご相談ください!