キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

志望動機を強化するためのアドバイスをいただけますか?|「志望動機」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2025年2月17日
志望動機を強化するためのアドバイスをいただけますか?
5
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|志望動機を強化するためのアドバイスをいただけますか?

志望業界:リース業 志望職種:総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 2次面接を控えているが、志望動機で話している就活軸が弱いので、強めたい。 詳しい相談内容: オリックス株式会社の二次面接を控えています。 一次面接で、志望動機を以下の内容で話しました。 様々な分野に向けて安定して成長し続け、多角的に考えているところに惹かれました。 私の就活の軸として、大きく2つあります。1つが、様々なことにチャレンジできる機会があることと、もう1つが大学で学んだことを活かせる仕事であることです。 1つ目のチャレンジできる機会があることに惹かれる理由として、4歳から10年間続けたテニスで、様々なチャレンジをしました。その結果、多くのことを得て成長してきた経験があります。この経験から、チャレンジし続けることはとても大切であると考えております。御社では、多様な事業に挑戦し続けながらも、それぞれの事業が安定して収益化できていることやキャリアチャレンジ制度などのキャリア形成も充実していることから、様々な仕事にチャレンジでき、成長できると考えました。ここが私の軸とマッチングしていると考えました。 2つ目は、私の専攻していたデータ分析を活かしたいと考えたからです。私は大学の研究で、分析を行う際、要素のデータが上手く集まらず、結果を出すのに苦労した経験があります。御社では、問題解決を行うときに様々な要素からアプローチできる環境にあります。そこから、お客様のニーズにより近い、新たな価値を導き出すために、顧客の行動分析をして御社に貢献したいと考えました。 これらの理由から御社を志望します。 この内容だと、オリックスを志望する就活軸にはならないのではないかと考えています。 志望動機としてどうすればよいかのアドバイスや添削をお願いしたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(5
志望動機を強化するためのアドバイスをいただけますか?

  • Supporter Icon
    UZUZ 渡辺
    回答日: 2025年2月19日
    おっしゃりる通り、現状の志望動機だと、「チャレンジできる環境」と「データ分析を活かすこと」の2軸があるものの、どちらもオリックスでなければならない理由が薄いと思いました。 「チャレンジできる環境」 → ただの挑戦ではなく、「異業種を組み合わせた新しい価値創出」にフォーカスする 「データ分析を活かす」 → 具体的にどの業務で活かせるのか、オリックスの事業に落とし込む を意識するだけで変わると思います。 例はこんなイメージです、参考にしてください。 貴社はリース業を基盤にしながらも、金融、不動産、環境エネルギーなど多岐にわたる事業を展開し、業界を超えた新たな価値を生み出している点に強く惹かれました。例えば、環境エネルギー事業では、リース事業で培った資産管理のノウハウを活かし、再生可能エネルギー分野へと事業を拡大しています。このように、異なる分野を掛け合わせることで新たな市場を創出する姿勢は、私の志向と一致しています。 私は、データ分析の知見を活かし、貴社の多様な事業間のシナジーを最大化できるような提案ができる人材になりたいと考えています。例えば、顧客の行動データを活用したリース契約の最適化や、環境事業における資産運用の高度化などに貢献したいです。将来的には、事業の枠を超えて新たな価値を創出できる総合職として活躍したいと考え、貴社を志望しました。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月19日
    お返事ありがとうございます。 とても勉強になります!! 一次面接と話す内容が変わってしまうのは、大丈夫なのでしょうか? 一次面接と言ってたことが違うとなり、落ちてしまうことがあるのでしょうか?
  • Supporter Icon
    UZUZ 渡辺
    回答日: 2025年2月19日
    大幅に変えることは避けたいですが、今回の私の内容であれば相談者さんの内容に沿ったものになっているので、問題ないかなと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月20日
    承知しました! ありがとうございます!自分の言葉で話せるように頑張ります!! あともう1つ相談したいことがあります。 何故オリックスでデータ分析をしたいと考えたか、という深堀り質問がきたときの内容も考えたので是非添削して頂きたいです! 以下の内容です。 御社は、関西万博や大阪IRといった未来ある事業に積極的に携わっているからです。 私の父が建築会社に務めており、小さい頃から人がたくさん集まる施設を建設していたので、よくそういった場所を訪れていました。なので、未来ある事業に関わる仕事がしたいと考えていました。大学ではデータ分析に興味があったので、データ分析を用いながら未来ある事業を扱っている企業を探していました。 御社では、関西万博や大阪IRといったこれからたくさんの人を集客して、大きな経済効果をうみだすような事業に積極的に携わっています。御社でなら、未来ある事業にデータ分析から携われるのではないかと考えました。 添削お願いします!
  • Supporter Icon
    伊藤佳奈
    回答日: 2025年2月20日
    ご相談いただきありがとうございます✨ 不明点をそのままにせず、しっかり確認しようとする姿勢は、社会人になっても大切です!とても良い姿勢ですね☺️ 他サポーターからの回答含め参考にしてください^^ おっしゃる通り、「オリックスだからこそ」や「リース業界だからこそ」という点を明確にすると、より説得力のある志望動機になります。 全体を通して、「さまざまなキャリアを積める」「入社後の幅広い挑戦ができる」といった点を強みとして挙げていただいています。ただ、実際には総合職であっても最初の配属先はある程度予測できるため、そこを意識して文章を作ると、ゴールが明確になり、内容もより具体的になります。 また、さらに考えてみてほしいのは、 ✅ このリースの仕組みが企業にどのようなメリットをもたらすのか? ✅ そのメリットと、あなた自身の過去の経験に共通点はあるか? 例えば、オリックスは「リース業を軸にしながらも、多角的な事業展開を行い、新たな価値を創造する」企業です。この点と、「変化を恐れず挑戦できる環境で成長したい」というあなたの就活軸がどのように結びつくのかを明確にすると、より説得力のある志望動機になります。 数ある業界の中でもなぜリース業を志望し、なぜオリックスを志望したのか本質の志望理由にしたいですね。 オリックスの求める人物像や実際に働いて活躍している人を想像しながら志望動機を作るとより内容を作りやすいかと思いました。 ご不明点があれば、いつでもご相談ください!応援しています✨