好奇心や適応力を伝える自己PRは伝わりますか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年2月17日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|好奇心や適応力を伝える自己PRは伝わりますか?
志望業界:士業、専門コンサルティング
志望職種:総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:この自己PRでアピールしたい点は伝わりますか?
詳しい相談内容:
法改正などの新しいトレンドに触れることが好き、興味があるという事をアピールするために、自分にとって新しい事に興味を持つ好奇心や、適応力があることを伝えたいです。この2つを証明するエピソードとして未経験の単発バイトや短期バイトを経験したということを自己PRで述べようと思っています。この場合、採用担当者の方に伝わるでしょうか?また、単純に自己PRでこのようなエピソードは弱いでしょうか?以下が自己PRです。
私の強みは好奇心と適応力がある事です。私は好奇心から様々な単発バイトや短期バイトのに応募し、イベントスタッフから軽作業などの業種を幅広く経験しました。あるイベントスタッフの仕事で、当日に急な配置変更があり、当初の予定では受付に関する業務でしたが、全く異なる誘導の業務を任されました。しかも、誘導業務自体が初めてで経験がなく、最初は戸惑いました。そして、会場全体の地理的な把握も具体的にできていなかったため、先輩スタッフに業務内容や要点を確認しながら対応しました。その結果、混乱することなくスムーズに対応し、来場者の案内や誘導を滞りなく行うことができました。終了後、責任者からも『急な変更にも柔軟に対応してくれて助かった』と評価をいただき、自分の適応力に自信を持つきっかけになりました。この経験を通じて、柔軟に対応する力が身についたと感じています。このような多種多様なアルバイトの経験を積み、新しい環境への適応力を身につけました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
好奇心や適応力を伝える自己PRは伝わりますか?
好奇心や適応力を伝える自己PRは伝わりますか?
- UZUZ 渡辺回答日: 2025年2月19日①「好奇心」の具体的な行動が弱い →「単発バイトをいろいろ経験した=好奇心がある」ではやや論理が飛躍しています。 →例えば、「新しい環境での学びを楽しみながら、どんな姿勢で取り組んだか?」を明確にしてください。 ②「適応力」の強調が足りない → 「急な変更に対応できた=適応力がある」は良いですが、どのような工夫で適応したのか?をもっと強調した方が伝わりやすいです。 「どのようにして状況を把握し、判断して動いたか?」をもう少し具体的に。要点を確認した。だけだと弱いです。 ③士業・専門コンサルとの関連性を明確にする →法改正などのトレンド変化に適応することを強みとして伝えたいなら、バイト経験の話だけではなく、「新しいことに触れることが好き」→「士業やコンサルの分野でも最新情報をキャッチしながら柔軟に対応できる」という流れを作ると良いかなと思いました。
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月20日回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。