自己PRの添削にあたり、金融営業にアピールポイントを強調するにはどうしたら良いですか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年2月17日
3
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの添削にあたり、金融営業にアピールポイントを強調するにはどうしたら良いですか?
志望業界: 金融
志望職種: 営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 「チームで働き、社会の安全づくりと人々の笑顔に貢献したい」という就職活動の軸を設定しているため志望業界は狭く限定していないのですが、大抵の企業へ提出できる自己PRの文章として通用するのかを見てほしいです。
詳しい相談内容:
自己PR(300字)を作成したのでプロ目線からの添削をお願いしたいです。
私の強みはチームで多く活動してきたことから培った共同性と傾聴力です。大学三年次にゼミナールの活動で、リーダーとして「〇〇」という企業分析のコンテストに出場しました。4人でチームとして出場したのですが、就職活動と大会の両立が難しくメンバー間で大会に対する熱意に差異が生じてしまいました。そこでミーティングにて「大会優勝」という目標をメンバー全員で再確認し、再燃した士気が下がることがないように全員がリアルタイムで確認できるタスク表を作成しました。結果として日本大会4位となり、チームワークを行う際の環境づくりの大切さや、一人一人の意見を聞くことの大切さを学びました。
290文字
またそれぞれ悩んでいる点について質問させていただきます。
①「〇〇」には大会名を入れるのですが、世界大会まで続く大規模な大会にもかかわらず認知度があまり高くありません。その場合は大会名を省略して書いた方が良いでしょうか?
②どうしてもガクチカと重なってしまう部分が多く、ガクチカの文章との差別化に悩んでいます。添付した文章で、「もっとここについて詳しく書けば(書き換えれば)自己PRらしい文章になる」といったポイントはありますでしょうか?
③400字での自己PRを作成する際に、残り100文字強書けるとしたら「ここのポイントについて詳しく書くべき・他にもこういう内容を組み込むべき」といったものはありますでしょうか?
長くなってしまいすみません。よろしくお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
自己PRの添削にあたり、金融営業にアピールポイントを強調するにはどうしたら良いですか?
自己PRの添削にあたり、金融営業にアピールポイントを強調するにはどうしたら良いですか?
- UZUZ 渡辺回答日: 2025年2月19日相談ありがとうございます。 ①「共同性と傾聴力」の説明を明確にする →「共同性」と「傾聴力」は少し抽象的なので、それがどのような行動や考え方に表れているか? 例えば、「意見を引き出す工夫」や「メンバーを動かす具体的な行動」を入れると、強みの説得力が増すかなと。 ②大会名の扱いについて(質問①) → 大会名が知名度が低い場合、省略するよりも 「全国規模の企業分析コンテスト」 のように説明を入れる方が良いです。 ③ガクチカとの差別化(質問②) →ガクチカは「成果(大会4位)」にフォーカスし、自己PRは「自分の強みがどう発揮されたか」にフォーカスすると差別化しやすいです。 → 例えば、「メンバーの状況を見極め、主体的に動いたこと」「対話の工夫」などを強調すると、ガクチカとの違いが出ます。 ④400字にするなら何を追加すべきか?(質問③) →「タスク表の具体的な活用方法」「メンバーの意見をどう引き出したか」など、リーダーとしての工夫を詳しく書くと、強みが際立つかなと思います。 また「営業職でどう活かせるか?」という視点を入れると、より実践的な自己PRになります。
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月20日とても詳しくありがとうございます!! また再構成し次第質問させて下さい!
- 伊藤佳奈回答日: 2025年2月20日ご相談いただきありがとうございます✨ 多くの企業で使い回す場合、内容が表面的にものになりやすく、新卒でのプラチナカードを自ら薄めてしまうことになりかねないです。 例えば、志望されている金融の営業の場合、証券、リース、保険一つとってもビジネスモデルが違うため、企業で活かせそうなエピソードや特性も変わってくる場合が多いです! ですので、より細かく知れたらと思いました! 今回は全体を通した添削をしますね。 ① 大会名について 大会名があまり認知度が高くない場合、そのまま名前を出すことで不安を感じるのは理解できます。その場合、大会名を省略し、「大規模な企業分析コンテスト」など、具体的な大会の説明や特徴を簡潔に述べる方法もあります。 また、その大会でどのような成果を出したのか、成果までにどんな工夫をしたのかの方が大切でもあるので、上記の表現で問題ないかと思います! ② ガクチカとの差別化 自己PRはガクチカとは異なり、職業に必要な資質やスキルを強調する場です。ガクチカが「経験」や「成長」を強調するのに対し、自己PRはそれをどう「職場で活かせるか」をアピールするものです。 たとえば、ゼミナールで学んだ協調性や傾聴力が営業職や金融業界でどのように活かせるのかを明示すると良いかと思いました。自分の強みを実務にどう生かすかを述べると、自己PRとしてより説得力が増します! ③ 400字の自己PRで追加すべきポイント 100文字強の追加部分には、以下のような点を加えると良いかと思います: ・自己PRの強みを活かして、業界や職種にどう貢献したいか ・チーム活動での具体的なエピソードに加え、その結果どのようなスキルを実務に結びつけていけるのか ・営業職や金融業界で特に求められるスキル(対人コミュニケーション能力や分析力)との関連付け こういった内容を加えることで、さらに深みが増し、面接でも自信を持って伝えることができる自己PRに仕上がります。 全体として、今のまでも十分伝わる内容ですが、もう少し具体的に「どのように業務に貢献するか」を加えることで、より強い印象を与えることができます。 不明点ご相談ください。 応援しております!