キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

経営コンサルタントを志望していますが、ES添削についてアドバイスをいただけますか?|「ES全般」の相談

2026年3月に大学院(修士)を卒業予定
23 男性
相談日: 2025年2月17日
経営コンサルタントを志望していますが、ES添削についてアドバイスをいただけますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|経営コンサルタントを志望していますが、ES添削についてアドバイスをいただけますか?

志望業界:コンサルティング 志望職種: 経営コンサル どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ES添削 詳しい相談内容: ◆当社の事業内容を踏まえ、このキャリアフィールドで実現したいことを具体的に教えてください。また、当社でそれを実現したいと考えた理由と、あなたの強みを活かしてどのように実現するかを教えてください。 ※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。 (500文字以内で簡潔に記入してください) 私が貴社の経営キャリアコンサルタントのキャリアフィールドで実現したいことは二つあり、一つ目は社会課題の解決です。現在、日本は少子高齢化や過剰な都会への人口の集中、地方の過疎化などをはじめとす様々な課題を抱えています。私は貴社で様々な社会課題を自らのコンサルティングによって解決していきたいです。 コンサルティングで得た民間企業との関係性と産業への知見、シンクタンクとして得た中央官庁との関係性と社会課題に対する知見という官民両方に対して強みを持っている貴社で官民連携による社会実装を推進していきたいです。 二つ目は英語を活かしてグローバルに働くことです。私には海外在住経験があり、日本だけでなくグローバルに働きたいと考え、英吾の学習に力を入れてきました。 海外拠点へのトレーニー派遣や異動を積極的に採用している貴社でグローバル経験を積みたいです。 私の強みは大学で主に数学やデータサイエンス分野の勉強をしてきたことです。直観頼りでない数学やデータサイエンスに基づく分析力やIT分野の知識を活かし、自身のコンサルティングによって社会課題を解決していきたいです。 あなたが大学入学後、「目的意識をもって取り組んだこと」を具体的に教えてください。 特に、目的達成に向けての課題、自分なりに創意工夫して取り組んだこと、その結果を重点的に教えてください。(400文字以内) 私が大学入学後に目的意識を持って取り組んだことはTOEICの勉強です。私は海外在住経験があり、英語力の向上のためにTOEICで900点をとることを目標に勉強していました。 成果を出す過程で私が直面した課題はリスニング問題の後半で質問を把握しながら複数の問題の答えを探してリスニングすることでした。自分なりに創意工夫した取り組みとしては柔軟に新しい勉強法を考え、優秀な他者の勉強法を試し、有用なものを取り入れて勉強法を改善することです。実際に私が行った事は普段から実際にTOEICで出題されるリスニングの音声よりも速い音声に慣れておくというものです。具体的にはTOEICの問題を1.3倍速にして聞いたり、ネイティブが話している動画を見たりしていました。普段からより速い会話速度に慣れておくことで他の問題もより正答率が向上しました。結果としてTOEIC公開テストで915点取ることができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
経営コンサルタントを志望していますが、ES添削についてアドバイスをいただけますか?

  • Supporter Icon
    UZUZ 渡辺
    回答日: 2025年2月18日
    相談ありがとうございます!! 実現したいことについて ①論理の飛躍がある:自分のやりたいことと、企業の強みがどのように結びつくのかが曖昧です。 ②表現の曖昧さ:「社会課題を解決したい」「グローバルに働きたい」という表現が抽象的に感じます。 ③仕事との関連が弱い:「データサイエンスの知識を活かしたい」とあるが、具体的にどう活かすのかが不明確に感じました。 せめて下記のような形に修正するといいかなと思います。 私が貴社で実現したいことは、データを活用した官民連携の促進による社会課題の解決です。 現在、日本は少子高齢化や地方の過疎化など複雑な課題を抱えています。これらの解決には、行政・民間双方の視点を活かした政策提言や事業推進が不可欠だと考えています。貴社はシンクタンクとして中央官庁と連携しつつ、コンサルティングを通じて民間企業の成長も支援しており、この環境だからこそ実現できる価値があると考えました。 私は、大学で学んだデータサイエンスの知識を活かし、エビデンスベースの政策提言や企業戦略の立案に貢献したいと考えています。 例えば、少子高齢化対策では、出生率や移住動向などのデータを分析し、政策の効果検証を行うことが重要です。こうした定量分析のスキルを活かし、官民連携による社会課題解決に寄与したいです。 また、私は海外在住経験があり、英語を活かしたグローバルプロジェクトにも挑戦したいと考えています。貴社では海外拠点へのトレーニー派遣や異動が積極的に行われており、国内外での社会課題解決に携わる機会があると感じました。こうした環境のもとで、定量的なアプローチとグローバルな視野を活かし、貴社のコンサルティング業務に貢献したいと考えています。 ーーーーー 目的意識をもって取り組んだことについて ①「目的」と「手段」が逆転している → TOEICのスコアを取ることが目的になっており、「なぜ英語力を高めたいのか」が不明確。 ②「創意工夫」の部分が弱い →「1.3倍速で聞いた」という手法はありふれており、「どう考えて工夫したのか」の深掘りが足りない。 ③「結果」が薄い → 915点を取ったこと自体ではなく、それがどのような成長につながったのかを書くべき。 上記を参考に書き直してみてください!!