ガクチカの書き方についてアドバイスをいただけますか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,20歳女性
相談日: 2025年2月16日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ガクチカの書き方についてアドバイスをいただけますか?
志望業界:IT
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ガクチカの添削をしてほしいです。
詳しい相談内容:
野外活動演習の実行委員です。
野外活動演習では3泊4日、野外での基礎的な知識や技術を体験的に学ぶという活動を通して、教育活動としての野外活動の意義を指導者の目線で学ぶということを行います。その参加学生60人のリーダーである実行委員として全体の計画運営を行いましたが、中でも山の中を実際に歩き、植物に触れながら自然を学ぶ「グリーン」という活動のリーダーを担いました。
グリーンという活動では、県民の森に生えている植物の基礎知識を身に付けることはもちろん、知識の定着のための分かりやすい文献の作成等、事前の準備がとても大変でした。また、なかでも参加してくれる学生の中には植物に全く興味がない学生も多く、興味の引き出し方に悩みました。
そこで、植物に触れるということを身近に感じてもらうために講義の中でプレゼンテーションをしたり、実際に木を持ち寄り、フロッタージュを行ったりすることを提案し、行いました。また、実際の演習では、身に付けた知識をもとに豆知識を含めて説明を行うなどと植物の魅力を最大限伝わるように工夫しました。
その結果、参加学生からはとても好評していただき、グリーンという役割はもともと人気がありませんでしたが、次年度の希望学生が多数出てくれる結果となりました。
このことから、誰かのために計画を立て、実践できることへの喜びを感じることが出来ました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ガクチカの書き方についてアドバイスをいただけますか?
ガクチカの書き方についてアドバイスをいただけますか?
- Koju Takami回答日: 2025年2月17日ご相談ありがとうございます! 野外活動実習でのリーダーのご経験大変素晴らしいと思います! よりエピソードが魅力的になるような点を以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。 現在の内容では、「事前準備が大変だった」や「参加者の興味を引き出すのに苦労した」など、複数の課題が挙げられています。ガクチカでは、1つの課題を明確にし、それに対する複数の取り組みを示すことで、内容がより伝わりやすくなります。 例えば、「当時の課題として、参加する学生の多くが植物に全く興味を持っておらず、どのように関心を引くかが最大の課題でした。」のようにすることで、課題がより明確になります。 課題が明確になったら、それに対してどのような工夫をしたのかを、①・②・③と分けて説明すると、説得力が増します。 例えば、以下のようなイメージです。 ①プレゼンで興味を引く工夫 「植物が私たちの生活にどう関わっているか」を具体例とともに紹介。 ②体験型の学びを導入 フロッタージュを取り入れ、実際に触れて学ぶ機会を提供。 ③豆知識を交えた解説 「この木の実は昔○○に使われていた」など、親しみやすい話題を提供。 このように分けると、「ただ努力した」だけでなく、「論理的に工夫し、実行できる力」が伝わります。 また、現在の内容でも「好評だった」「希望者が増えた」とありますが、より具体的な数字やエピソードを加えると、成果のインパクトが強まります。 例:「前年の希望者○人 → 今年○人と増加」や「アンケートで○%の学生が植物に興味を持つきっかけになったと回答」などです。 数字や具体的なエピソードを入れることで、取り組みの成果がより伝わりやすくなります。 少しでも参考になれば幸いです。 ご不明点あれば、お気軽にご連絡下さい!