リース業界の営業職を目指す上でガクチカはどう書けば良いですか?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年2月16日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|リース業界の営業職を目指す上でガクチカはどう書けば良いですか?
志望業界:リース業界
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ガクチカの添削をお願い致します。
詳しい相談内容:
オーストラリアでの語学留学である。
授業で毎回必ず行う社会課題に関する議論に、スピーキング力と社会的知見が不足していることから積極的に参加できず挫折した。
解決のため、授業で取り扱う教科書の全範囲を予習して議論のテーマに対する自分の意見を整理した。さらにYouTubeや参考書を活用し、英語表現や社会課題に関する知識を深める学習計画を設定して6ヶ月間、毎日継続した。結果、授業で積極的に自分の意見や世界・日本の社会事例を説明する発言ができるようになったことで積極的に議論に参加でき、自信を取り戻した。
この経験から語学力の向上(IELTS6.5)に加え、主体性や計画力、異なる意見を尊重する柔軟性を学んだ。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
リース業界の営業職を目指す上でガクチカはどう書けば良いですか?
リース業界の営業職を目指す上でガクチカはどう書けば良いですか?
- UZUZ 渡辺回答日: 2025年2月18日内容全体的に良いなと思いましたー!! 構成や経験則を入れる点、成果を明確にしてあるところ素晴らしいです。 もし改善できるのであれば、積極的にできるようになった、みたいな主観を入れるのではなく、教授から〜〜な評価をされた、とかにすると信憑性が増すなと思いました。 あとは今回得た力をもとにリースの営業でどのように活かすか、などの視点があると更によくなると思います!!
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月18日添削していただきありがとうございます。 実際に教授や友達から評価を頂いたことはなく、他者からの評価を強いて足す場合、「積極的に参加した結果、教授から指名される機会が多くなったこと」が挙げられるのですが、この要素を書くべきでしょうか?また、渡辺がおっしゃったように何かしら客観的な評価を作り、書いた方が良いでしょうか? また、「リースの営業でどのように活かすか」について、志望動機や自己PRで書く・話すつもりなのですが、ガクチカにも記載した方が良いでしょうか? ご回答をしていただければ幸いです。