日立ソリューションズのES添削を厳しくお願いできますか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年2月16日
4
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|日立ソリューションズのES添削を厳しくお願いできますか?
志望業界:IT
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ES添削をして頂きたいです。また志望理由の際、考える必要のある自分の強みに関しては、他の項目で答える必要があったため今回のESでは採り入れていないです。よろしくお願いいたします。ESの通過率がこの企業は低いので、厳しめに添削して頂けますと幸いです。
詳しい相談内容:
◆数あるIT企業(特にSIer企業)の中で、日立ソリューションズを志望する理由を教えてください。
※300字以内
ITを活用して、業務上の無駄を徹底的に削減する支援をしたいからだ。居酒屋のアルバイトでは、手作業での発注業務が煩雑で、特に繁忙時には負担が大きいことを実感した。一方、需要予測型の自動発注システムを導入している店舗では、発注業務が大幅に効率化され、発注ミスも削減されており、ITの力による労働生産性向上の可能性を強く感じた。そこで、日立グループとして培ったノウハウや知見を異なる分野へ応用することで、新たな価値を創出し続けている貴社に魅力を感じた。更に、自社・他社製品を柔軟に組み合わせた最適なソリューションを提供できる点や、ワンストップで支援できる環境に魅力を感じ、貴社を志望している。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(4)
日立ソリューションズのES添削を厳しくお願いできますか?
日立ソリューションズのES添削を厳しくお願いできますか?
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月17日大変お手数をお掛けしますが、こちらでお願いします。よろしくお願いいたします。 ◆数あるIT企業(特にSIer企業)の中で、日立ソリューションズを志望する理由を教えてください。 ※300字以内 ITを活用して、業務上の無駄を徹底的に削減する支援をしたいからだ。居酒屋のアルバイトでは、手作業での発注業務が煩雑で、特に繁忙時には負担が大きいことを実感した。一方、自動発注システムを導入している店舗では、発注業務が大幅に効率化され、発注ミスも削減されており、ITの力による労働生産性向上の可能性を強く感じた。そこで、日立グループとして培ったノウハウや知見を異なる分野へ応用することで、新たな価値を創出し続けている貴社に魅力を感じた。更に、「やってみたいに寄り添う風土」が「意見を遠慮なく言うことができ、周りの方が支援、挑戦させてくれるか」という就活軸に非常に合致していると感じ、貴社を志望している。
- 田崎遥回答日: 2025年2月18日ご相談ありがとうございます! 少しでも参考になるようにアドバイスいたしますね✨ 全体的に方向性としてはとてもよく記載ができていると思います😊 そのうえでさらにブラッシュアップできるポイントをお伝えしますね! 質問者さんの今の文章ですとIT企業の志望理由はよく伝わるのですが、「日立ソリューションズ」である必要が物足りないと感じます。設問がわざわざ「数あるIT企業(特にSIer企業)の中で〜」とあるのでより記者である必要をお伝え頂けると良いです✨ そのため、IT業界を志望している背景のボリュームを少し減らせるといいと思います。 「居酒屋のアルバイトでは〜」という部分についても下記のように伝えても十分わかるので参考にしてみてください! ▼例 居酒屋のアルバイトでは手作業での発注業務が煩雑で負担が大きかったが、自動発注システムを導入している店舗では、業務が効率化されミスも減っており、ITの力による労働生産性向上の可能性を強く感じた。 そのうえで「日立ソリューションズ」のどんなノウハウを用いて、どんな新たな価値を創出したいかをより具体的に記載できると良いと思います✨ ☆不明点等ありましたらいつでもご相談ください
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月18日添削誠にありがとうございました。たくさんのアドバイス大変勉強になりました。宜しければ、再度添削して頂けますと、幸いです。よろしくお願いいたします。 ITを駆使し、業務上の無駄を徹底的に削減する支援をしたいからだ。居酒屋のアルバイトでは手作業での発注業務が煩雑で負担が大きかったが、自動発注システムを導入している店舗では、業務が効率化されミスも減っており、ITの力による労働生産性向上の可能性を感じた。そこで、日立グループの総合力や培ってきたスマートマニュファクチャリングなどの業務ノウハウを活かすことで、企業体質の変革から協創による新たな価値を創出まで実現できる貴社に魅力を感じた。更に、「やってみたいに寄り添う風土」が「意見を遠慮なく言うことができ、周りの方が支援、挑戦させてくれるか」という就活軸に非常に合致していると感じ、貴社を志望している。
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月18日「新たな価値を創出」→「新たな価値創出」です。 読みづらくなってしまい申し訳ないです。