オートリースの志望動機について、どちらが良いかアドバイスをいただけますか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2025年2月16日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|オートリースの志望動機について、どちらが良いかアドバイスをいただけますか?
志望業界:オートリース
志望職種:総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:どっちがいいかアドバイスを欲しい
詳しい相談内容:志望動機をどちらにするか待っていてアドバイスと添削を欲しい
私は御社の事業を通じて「すべての人に車に乗る楽しさや利便性を届けたい」と考え御社を志望しています。
私は地元の子ども達にフットサルを教えている経験や中学校高校大学と部活動でキャプテンとしてメンバーを指導した経験から、ありがとうと言われたり、みんなが目に見えてうまくなったり、チームが勝つこと、うまくなったねと周りから言われることが自分事のようにうれしくてやりがいを感じていた。頼ってくれることがうれしい。そこで将来は、「挑戦や成長をサポートする」仕事がしたいと思うようになった。
その中でもリース業界は企業をモノやかねの両面から支えることができることや、お客様の抱えている課題解決に直接立案し、実行するところまでサポートすることができることや、リースなので長期間の関係を気づきながらサポートしていく事に魅力を感じており、リース業界を志望しています。私はその中でも自動車に思い入れがあり、オートリースを志望しています。
御社は業界トップクラスの保有台数であったり、全国に店舗を持ている信頼、作る以外のサービスをワンストップで提供できるところやコワークを活かしたグループ力を持っています。
その強みがある御社だからこそ、今現在企業や人が車に対して持っている不安を解決し、それを車に乗る事へのわくわくや楽しさ、安心に変えることができる。すべての人が御社の強みから車に乗るきっかけをつかんで、車という手段からヒトであったり企業の成長やその先にある夢をサポートすることができるのではないかと考え御社を志望しています。
懸念点:長いと感じてしまう。改善策としては軸を前に聞かれなくてもリースを志望している部分をそう略して話す。
2つ目
御社を志望している理由は御社の事業を通じてすべての人に車に乗る利便性や楽しさを届けたいと思っているからです。私は身近な経験から、車は単なる移動手段ではなく、人や企業の可能性を広げるものであると考えています。したがって今現在人や企業が車に対する持っている不安や不満をなくすことで、少しでもその先にある成長や夢や思い出作りをサポートできると考えています。そして御社の強みである保有台数や事業展開の広さやコワークを活かしたグループ力を持っています。その強みは車に対する不安や不満をなくしすべての人に車に乗るきっかけを与えられると思っており御社を志望しております。
懸念点:軸を先に聞かれた場合は、業界の志望理由を伝えてから志望動機に移れるが、そうでない場合は業界の志望理由がなく、自分が何にやりがいを感じるのか述べていない。
どちらがいいのか、またアドバイスをお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
オートリースの志望動機について、どちらが良いかアドバイスをいただけますか?
オートリースの志望動機について、どちらが良いかアドバイスをいただけますか?
- UZUZ 渡辺回答日: 2025年2月18日相談ありがとうございます!! どちらかというと、1つ目の方がより具体的で、相談者さんの価値観や経験が伝わりやすいと感じました。 しかし、おっしゃる通り、長さが懸念点になっているので、簡潔に整理することでより良い志望動機になると思います。 2つ目はコンパクトにまとまっていますが、あなた自身の経験や価値観が薄まり、熱意が伝わりにくいという課題があります。業界への関心は伝わりますが、「なぜあなたがリース業界で働きたいのか?」という個人の動機が弱い印象です。 文章を作るときは下記など工夫してみてください。 ①「やりがい」や「価値観」と業界のつながりを明確に → 1つ目の文章には、フットサルの指導経験やキャプテン経験を通じて「成長をサポートすることにやりがいを感じる」という部分があります。これは個性が出ていてとても良いですが、業界とのつながりがやや遠回りに感じるので、結びつきをスムーズにするのが良いです。 ②文章を整理し、簡潔にする → 「挑戦や成長をサポートする」ことがしたい → だからこそ、長期的な関係を築きながら企業の成長を支えるリース業界に魅力を感じた。といった流れにすることで、より簡潔に伝えられます。 1つ目を整理するとこんな感じですかね。 参考にしてください!! 私は御社の事業を通じて「すべての人に車に乗る楽しさや利便性を届けたい」と考え、志望しました。 私は、フットサルの指導経験や部活動でのキャプテン経験を通じて、人の挑戦や成長をサポートすることにやりがいを感じてきました。だからこそ、企業をモノや資金の面から支え、長期的に伴走しながら成長を支援できるリース業界に魅力を感じています。 その中でも御社は、業界トップクラスの保有台数や全国展開の強みを活かし、お客様のニーズに幅広く対応できる体制を持っています。この強みを活かして、企業や人が車に対して抱える不安を解消し、「車に乗る楽しさ」や「可能性の広がり」を提供したいと考えています。 御社の一員として、お客様の課題解決に貢献し、長期的な価値を提供することに挑戦したいと思い、志望しました。