自己PRの内容は食品メーカーの選考に適切でしょうか?|「自己PR」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年2月16日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの内容は食品メーカーの選考に適切でしょうか?
志望業界:食品メーカー、日用品メーカー、化粧品メーカー
志望職種:企画、商品開発、マーケティング
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
・エピソードが自己PRとして適切か(学園祭の話は弱いとYouTubeで仰っていたため、気になっています。)
・強みとエピソード内容がマッチしているか
・これがESに書かれていたとき人事の方は採用したいと考えるか
詳しい相談内容:
自己PRの添削をして頂きたいです。以下本文です。
私の強みは「柔軟性」だと考えています。既成の概念にとらわれず、課題解決に向けて柔軟な発想で対応するよう努めています。
私は、大学の学園祭実行委員として、編集局でパンフレット制作に励んだ経験があります。そこで当初問題となったのが、参加率の低さです。活動時期が夏期休業中だったせいか、Zoomでの編集作業に主に参加できたのは、十人中局長と私の二人だけでした。このままではスケジュール的に厳しく、チームとしても成り立っていないような状況でした。
そこで局長と話し合い、「最低二時間は作業できる日のみ参加する」というルールを廃止し、短時間でも多くの人に参加してほしいとメンバーに呼びかけることで、1日の平均参加率を約2割から7割まで上げることができました。
見やすい配色やレイアウトについて皆で意見を出し合い修正を重ねた結果、パンフレットに関するアンケートでは92.8%の方から満足の声を頂くことができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自己PRの内容は食品メーカーの選考に適切でしょうか?
自己PRの内容は食品メーカーの選考に適切でしょうか?
- UZUZ 渡辺回答日: 2025年2月17日相談ありがとうございます!! YouTubeも見ていただいているんですね、、!ありがとうございます。 添削しますが、いただいた質問に関しての解答は自己PRにはなっていると思います。 ただ、強みとエピソードがマッチしているか、採用したいかに関しては△だと思いました。 理由としては ①取り組みが参加のルールを変えただけになっている、かつ、それだけで参加率が7割になって、全てが本当に成功に導かれたのかの説明がないから ②93%くらいの声をいただけてはいるが、元々に比べてどれくらい上がっているのか比較がない からです。 数値の分析が重要となる職種にも関わらずできていない点と成功要因が少なすぎるところから、少し改善が必要だと思いました。 再度検討いただきまた声かけていただければと思います!!