人材業界の営業職を目指す上で、ゼミの経験をどうアピールすれば良いですか?|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年2月15日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|人材業界の営業職を目指す上で、ゼミの経験をどうアピールすれば良いですか?
志望業界:人材業界
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
「学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容」についての添削をお願いしたいです。
詳しい相談内容:
在学中、6人の同級生と共に学力向上を目的とした理数ゼミを運営した。当初、運営メンバー間の関係が悪く、円滑な運営ができない状況だった。受講者に良いゼミを提供したいという思いから、メンバー間の関係改善に取り組んだ。私の強みである人間関係構築力を活かし、仲介役として意見を調整した。遠慮するメンバーの意見を引き出し、負担を減らすメンバーに対して妥協案を提案し、全員が納得できる形で運営を進めた。この経験から、計画的に行動する重要性と、チームとして協力する力を学び、今後も成果を上げ続けたいと考えている。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
人材業界の営業職を目指す上で、ゼミの経験をどうアピールすれば良いですか?
人材業界の営業職を目指す上で、ゼミの経験をどうアピールすれば良いですか?
- UZUZ 渡辺回答日: 2025年2月17日相談ありがとうございます!! 『運営メンバー間の関係が悪く』 →読み手からすると具体的にどんな状態なのかが分かりづらいです。 課題定義が抽象的だと読みづらい文章になるので注意してみてください! 『メンバー間の関係改善に取り組んだ。』 『仲介役として意見を調整した』 →課題が〜〜で、その課題に対して具体的に〜〜をした、というのが見えないので、改善してみてください。 『運営を進めた。』 →どんな成果が得られたのでしょうか? そこを具体で書いてみてください!!
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月18日ご返信ありがとうございます。 抽象→具体に直し、推敲していきます。
- UZUZ 渡辺回答日: 2025年2月18日いつでも相談してくださいね!!