キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

挫折経験をどのようにIT業界の面接で説明すれば良いですか?|「ES全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年2月15日
挫折経験をどのようにIT業界の面接で説明すれば良いですか?
2
    Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|挫折経験をどのようにIT業界の面接で説明すれば良いですか?

志望業界:IT、福祉用具 志望職種:システムエンジニア、営業職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:「挫折経験」に関する質問に上手く答えられず、アドバイスを頂きたいです。 詳しい相談内容: 私の挫折経験は、大学受験の際に勉強方法を失敗したことだ。当時の私は、がむしゃらに目の前の参考書を解くだけで、模試などから自分の苦手分野を把握することをせず、中々成果を上げられずにいた。しかし、独学で簿記の資格を取得した際にはその反省を活かし、苦手分野を集中的に復習するようにした結果、当初3ヶ月を予定していた学習期間が2カ月半に短縮され、余裕をもって資格取得をすることができた。この経験を活かして、業務の中でも自分の苦手な分野を積極的に改善し、効率的に成長していきたい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
挫折経験をどのようにIT業界の面接で説明すれば良いですか?

  • Supporter Icon
    安田智実
    回答日: 2025年2月17日
    ご相談ありがとうございます! 何に挫折したか→もとは何を目標としていたか→改題と対策→結果→得た学び→どう生かすか という構成で作れると伝わりやすく魅力的な内容になるのでアドバイスさせていただきますね!! 基本的に上記の流れに沿って記載できているのですが、 ・挫折経験の具体例がなく課題が伝わりにくい ・もとは何を目標としていたか ・得た学び の部分に伸びしろがあると感じます! 勉強方法に失敗したとのことですが、「模試の順位が⚪︎位で希望の大学に入れなかったことだ」のような具体的な挫折内容と前提条件(何を目指していたのか)を最初に定義できると良いと思います。また、得た学びの部分が伝わりにくいので、「忍耐力をもって苦手に向き合う力」や「課題を明確化する重要性」のように言語化して記載ができるとよりイメージが湧きやすくなると思います! 参考にしてみてください!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年2月19日
    ありがとうございます。アドバイスを元に添削してみたのですが、更にアドバイス等あればいただきたいです。 私の挫折経験は、大学受験で勉強方法を誤ったことだ。受験1年前の時点でE判定の大学を目指していたが、当時の私は目の前の参考書を解くだけで、模試の結果から苦手分野を分析せずに学習を進めていた。その結果、受験直前になるまで苦手分野の対策が終わらず、十分な準備ができなかった。 この反省を活かし、独学で簿記資格を取得する際には、苦手分野をノートにまとめ、集中的に復習するようにした結果、当初3ヶ月を予定していた学習期間を2ヶ月半に短縮し、余裕を持って合格できた。この経験から、課題を明確化し、効率的に対策を行う力を身につけた。この力を活かし、業務を素早く覚え、即戦力として貢献できるよう努めていきたい。