キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ラジオ局の制作職に向けた文章を添削していただけますか?|「ガクチカ」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2025年2月14日
ラジオ局の制作職に向けた文章を添削していただけますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ラジオ局の制作職に向けた文章を添削していただけますか?

志望業界:ラジオ局 志望職種:制作 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:伝わる文章になっているか、足りない部分は何か、添削をしてほしいです。 詳しい相談内容: 大学のゼミで他大学合同コンペティションに参加し、企画の発案と発表資料の構成・デザインを担当した。このコンペティションには6大学から12チームが参加し、「百貨店の若年層顧客の年間購入日数を増加するための施策」をテーマに立案・発表した。2024年7月に始動し、11月末の本番に向けて4か月間取り組んだ。チームの目標は優勝で、個人の目標は「チーム全員が納得できる発表の実現」であった。私は「独創性」を活かし企画の発案者として貢献しながら発表資料の構成・デザインの指揮をとった。しかし、活動が進む中でプレゼンに説得力が欠けており、「企画の一貫性の弱さ」が課題に浮上した。私はこの原因が「評価基準の曖昧さ」と「企画軸の共通認識の欠落」だと考え、改善のために2つの施策を実施した。第一に、過去の優勝作を分析し、一貫した軸を持つこと、また評価基準を具体的にすることの必要性をチーム内で共有した。これにより、企画の方向性と軸が統一された。第二に、説得力のある発表構成を徹底的に練り直し、改善を繰り返した。企画のストーリー性を強化し、審査員目線で伝わりやすく、チーム全員が自信に満ちたプレゼンを構築した。結果として、優勝には至らなかったが、審査員から「独創性と説得力のあるプレゼン」だと高く評価された。この経験を通じて、目標達成には課題を的確に分析し、客観的に戦略を練ることの重要性を学んだ。今後もこの姿勢を活かし、論理的なアプローチで成果を追求したい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
ラジオ局の制作職に向けた文章を添削していただけますか?

  • Supporter Icon
    UZUZ 渡辺
    回答日: 2025年2月18日
    文章としては非常に論理的にまとまっており、読みやすい印象です。 そこまでいじるところは見受けられなかったので、少し文章を整えました。 参考にできるところがあれば、参考にしてみてください!! ーーー 大学のゼミで、他大学合同コンペティションに参加し、企画の発案と発表資料の構成・デザインを担当しました。 このコンペには6大学12チームが参加し、「百貨店の若年層顧客の年間購入日数を増やす施策」を提案しました。チームの目標は優勝、私個人の目標は「チーム全員が納得できる発表の実現」でした。私は「独創性」を活かして企画を発案し、発表資料の構成とデザインの指揮を担当しました。 しかし、活動が進む中で「企画の一貫性の弱さ」が課題となりました。その原因は「評価基準の曖昧さ」と「企画軸の共通認識の欠落」であると考え、2つの改善策を実施しました。 ①評価基準の明確化とストーリーの統一 過去の優勝作を分析し、一貫した軸を持つことの重要性をチーム内で共有。「何を最も伝えたいのか」 を明確にし、企画の方向性を統一しました。 ②伝わる構成と表現の工夫 企画のストーリー性を強化し、審査員目線で伝わりやすい発表構成を練り直しました。論理的な流れと視覚的な工夫 により、メンバー全員が自信を持てるプレゼンを作成しました。 結果として、優勝には至りませんでしたが、審査員からは「独創性と説得力のあるプレゼン」だと高く評価されました。この経験を通じて、企画の意図を明確にし、伝わりやすい構成を作ることの重要性 を学びました。 ラジオ制作においても、リスナーに響く企画や番組構成が求められると考えています。この経験を活かし、独創性と論理的な構成力をもって、魅力的な番組制作に貢献したい です。