IT業界の志望動機についてアドバイスをいただけますか?|「面接全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,21歳男性
相談日: 2025年2月13日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|IT業界の志望動機についてアドバイスをいただけますか?
志望業界:IT
志望職種:SE
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:アドバイスが欲しい
詳しい相談内容:IT業界の志望動機は?に対して
私がIT業界を志望する理由は、2点あります。
1つ目は、課題解決を通じて地域や社会に貢献したいという就活の軸に当てはまっているからです。日本では人手不足がますます深刻化しており、ITの導入がこれからの社会にとって必要不可欠だと考えています。そのため、IT業界を志望しています。
2つ目は、長期インターンで提案したITサービスが導入され、お客様から「業務効率が向上し、売上が30%向上した」と感謝された経験があるからです。この経験を通じて、ITサービスを活用して業務効率を向上させ、人々の生活をより便利にすることにやりがいを感じました。
このような経験から、私はIT業界を志望しました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!
![キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」](/media/_next/static/media/logo_face2.553764d3.png)
回答タイムライン(3)
IT業界の志望動機についてアドバイスをいただけますか?
IT業界の志望動機についてアドバイスをいただけますか?
- Yoshiki Saito回答日: 2025年2月13日ご相談いただきありがとうございます。 インターンでITサービスの提案を実際にされていることは良いアピール材料になると思います! 1点、理由の1つ目と2つ目が同じような内容だと感じました! 理由の1つ目についてですが、 ITを導入することで、どのように人手不足を解消し地域や社会に貢献したいのかを述べた方がいいですが、その方法が2つ目の部分の「ITサービスで業務効率を向上させる→結果、人手不足を解消できる」という流れかと感じました! そのため、地域や社会に貢献したいと感じたキッカケ(具体例)を述べられると良いと思います! 文章構成として以下を参考にしていただければと思います! 私がIT業界を志望する理由は、ITサービスを活用して、地域や社会に貢献したいからです。〜〜の経験から、日本では人手不足が深刻化しており、ITの導入が不可欠だと強く感じました。実際に、ITサービスを提案する長期インターンで働いていた際に、お客様から「業務効率が向上し、売上が30%向上した」と感謝された経験があります。ITサービスを活用して業務効率を向上させ、人々の生活をより便利にすることにやりがいを感じたため、私はIT業界を志望します。 修正後など、ご不明点がございいましたら、お問い合わせください!
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月13日私がIT業界を志望する理由は、ITサービスを活用して、地域や社会に貢献したいからです。私の祖母が施設に入所しているのですが、会いに行った際に介護スタッフがあわただしく働き疲弊しているのを目の当たりにした経験から、日本では人手不足が深刻化しており、ITの導入が不可欠だと強く感じました。実際に、ITサービスを提案する長期インターンで働いていた際に、お客様から「業務効率が向上し、売上が30%向上した」と感謝された経験があります。ITサービスを活用して業務効率を向上させ、人々の生活をより便利にすることにやりがいを感じたため、私はIT業界を志望します。 見ていただきたいです
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月13日加えて、企業への志望理由と似ていてもいいのですか? 私はITサービスを通じて地域課題を解決し社会に貢献したいという思いから、御社を志望します。 私の地元では、人手不足が原因で多くの課題が生じています。私の祖母が施設に入所しているのですが、会いに行った際に介護スタッフがあわただしく働き疲弊しているのを目の当たりにします。このような課題は日本各地で起きていると感じており、ITを活用すること効率よく解決できるのではないかと考えています。 御社は幅広い業種に向けたサービス提供を行っており、社会のさまざまな課題に対応できる点に魅力を感じています。特に、公共事業に強みを持っており、、御社が提供する〇〇や〇〇は、さまざまな地域に貢献でき、関西の人々の生活基盤を支えていきたいと考えています。